※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

横浜市神奈川区在住の38歳女性です。6ミリの胎嚢確認済みで、心拍確認後に分娩できる病院を探しています。大口駅の市民病院を検討中で、分娩経験者の話を聞きたいです。

横浜市神奈川区在住38歳です。
前回婦人科を受診して6ミリの胎嚢確認が出来ました。
次回2週間後に再診し心拍が確認できたら分娩出来る病院を決めて紹介状を渡しますと言われました。最寄りは大口駅で、市民病院でお願いしようと思うのですが、市民病院で分娩された方がいればお話伺いたいと思います。

コメント

ぷにか

市民病院で出産しました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🤗
    とても嬉しい情報ありがとうございます🎵

    • 6月15日
  • ぷにか

    ぷにか

    お答えできることは何でもお答えしますのでこちらにコメントいただければと思います😌🩷

    • 6月15日
はじめてのハナコ🔰

横浜市民病院で2023年10月に出産しました🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🤗
    不安な気持ちが吹っ飛びました🎵
    ありがとうございます🙇

    • 6月15日
  • はじめてのハナコ🔰

    はじめてのハナコ🔰

    この度はご懐妊おめでとうございます!
    不安な気持ちが吹っ飛んでよかったです☺️
    持病があり、ハイリスクになりやすかったので総合病院にしましたが、結果的に大正解でした⭕️

    市民病院であえてイマイチな点を挙げるとすると、
    ・健診の待ち時間が長い
    ・健診チケットを使っても数千円は自費でかかる
    ・4Dエコーがない
    ・担当医制ではない
    ・個室代が高い
    ・ご飯がザ病院食や給食っぽいところ(味は普通〜美味しいと思います)
    くらいで、私は全然気になりませんでした!

    いいところも勝手に挙げます(笑)
    建物が2020年に移転して新しくなったので病棟病室が綺麗
    大部屋が4人部屋で意外と広め
    助産師さんや先生たちがたくさんいて、いい人が多い、いろんな人に診てもらえる
    NICUがある(娘がお世話になりました)
    母乳推進(私は母乳育児したかったので良かったです)

    色々ありますが、個人の産院にはない医療面の安心感が一番の良さでした☺️

    ママリさんと赤ちゃんにとって幸せなお産になりますように✨

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🤗❤️
    お恥ずかしい話、この歳で初産なので心配事がたくさんあったのですが、お話していただけて凄く助かりました🎵
    親からも産まれてくる子供と自分に何かあった際の事を考えて総合病院が良いのでは?と言うことで市民病院を候補に入れてみました。

    メリット·デメリットの情報もありがとうございます🙇
    幸せなお産になるよう1日1日大切に過ごしたいと思います🌈

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

2023年8月に帝王切開で出産しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🤗
    出産のお話聞けて嬉しいです🎵

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

子どもたち市民病院で出産しています。
全員普通分娩でした。
3人目だけは建物が新しくなってからの2022年に出産です。
助産師さん達みんな優しく、丁寧でした😌産まれた半日後には母子同室、母乳推進で1人目はきついと思いましたが(気持ちも体も)2人目以降は適度に預けながら入院生活を過ごせたので快適でした。
大部屋利用、経産婦、4泊5日、促進剤なしで総額49万でした。補助金が42万円の時だったので、今は若干値上がりしているかもしれません。

参考になれば幸いです💡
他にも聞きたいことがあれば、聞いて下さい😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🤗
    たくさんの情報をありがとうございます🎵
    詳しく教えてくださって本当に感謝です✴️
    とても参考になります😌

    また、これからも何か聞きたいことが出来た際は宜しくお願いします🙇

    • 6月15日
初ママさち🔰

おめでとうございます。
母子同室、母乳推奨(授乳プランにもよるかもです)ですが…助産師さんがどなたも優しいですし、泣いていたら積極的に預かりましょうか?と声掛けしてくれましたよー
陣痛~分娩まで同じ部屋なのもよかったです。
バースプランは30週くらいの時に出来る出来ないとか教えてくれるので、とりあえず全て書きました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🤗
    素敵な情報をありがとうございます🎵
    不安な気持ちが軽くなりました❤️

    • 6月15日