
子供が好きな物は食べるけど、好きじゃない料理に対してのストレスについて相談です。成長と共に改善されるでしょうか?
子供が好きな物だけは食べるの早いし喜んで食べるけど
普通かそんなに好きじゃない料理だと、これ誰の?これ誰が食べるの?って自分は食べないよって遠回し(?)に言ってくるのがすっごくムカつきます😫
今日はオムライスで、チーズ餃子を出そうと思っててご飯の途中に出したら、誰が食べるの?って言ってきて、オムライスはおかわりする!って言ってたから
ご飯は出された物を食べなきゃいけない、いらないならもう食べなくて良い、好きな物しか食べないならオムライスはおかわりはできないから って怒ったら泣いてしまって、、
その思考回路をまずやめてほしくて、ご飯の時に用意された物は自分の好き嫌い関係なく少しでも食べてほしいし、食べないにしてもそうやって口に出される事がストレスで😫
同じような方、似たような方いますか😭?
成長と共にわかって言わなくなりますでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 7歳)
コメント

nakigank^^
女の子はやっぱ利口ですね。(笑)
好きなものは後回しにして、微妙なものから先に出して、食べて始めてから好きなもの後出しの方が良さそうですね!
あとはこれ誰の?って言ったら、あなたの前に置いてあるけど、わかんないの?大丈夫??って聞いてはどうでしょうか?(笑)
あとうちも一緒で好きなものおかわりしたいから、まずはこれを食べてからってやって、食べないなら出さないように徹底してきたから、私は絶対譲らないってわかってるので、私の時は子供は素直に食べるけど、パパの時はめっちゃぐずります。
パパが折れるってわかってるから。(笑)
なので、3歳頃とかどうしてたのかな?と気になりますが、もし最近そういうことがひどくなった場合は、徹底して学んでいけば、たぶん落ち着くのか、はたまたもしかしたら違う角度から来るのか。🤣

かな
いらないとかキライとか言われるの悲しいですよね。。
息子にはキライって言わないでちょっと苦手って言い方してほしいなと伝えてます。
でも大人になると自分が好きじゃないものってほとんど食べないしな…と思うと、無理してまで食べたくないもの苦手なものを頑張って食べさせるよりも、楽しく美味しく食べるを優先させちゃっても良いのかなと思います😊
(我が家はご飯🍚ちゃんと食べてないのにデザート、お菓子は食べるはNG、とりあえず米さえ食べてれば良しとしてます)
妊娠中、ご飯作るの大変ですよね💦
手抜きして自分も子どももご機嫌に過ごせるを優先しちゃって良いと思います!
おそらく保育園幼稚園では頑張ってるのでは?と思います。
的外れな意見だったらすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
なかなかそんな広い心を持てないのでそう思えるのとても凄いです😭!
幼稚園では頑張って食べてたらしくて、1年生になってからは給食減らしたり増やしたりができるので、今日の○○は減らした、○○は美味しかったからおかわりした!ってよく話してくれます
食べれるはずなのに食べたくないから食べないって選択肢があるのが私は嫌です😭
全然的外れじゃないです、ありがとうございます😭😭!- 6月14日
はじめてのママリ🔰
結局おかわりもさせずご馳走様させたら、私がお風呂入ってる間にチーズ餃子1個食べたらしいです(謎すぎる)
小さい頃は小さいお皿にワンプレートで出してたので嫌でも食べてたかな(?)って記憶です、、
最近はおかずや副菜はママパパと一緒にって感じです😭
nakigank^^
あーそれもあるある。😩
結局食べるんじゃん!!ですよね。(笑)
あー一緒だとたしかに誰の?ってなるかもですね?!
私自身子供の時は、皆で同じものつついてたけど、うちはそれだと食べないので、皆自分の出されたものを食べてもらってます!
ご飯、おかずってここにお皿分けたり、一つのお皿にご飯とおかず入れて、これ一個を完食したらオッケー!って感じです。☺️