産後うつで悩んでおり、異常な考え方や不安に苦しんでいます。病院を受診し、夫との関係にも影響が出ています。治る方法やカウンセリングについて教えてほしいです。
デリケートな話なので、気分を害する方が
いらっしゃったらすみません。
また、真剣に悩んでおりますので、ご批判は控えて
頂けますと有難いです。
産後うつ?について同じような方がいらっしゃったら
教えてほしいのですが、産後、産後うつのチェックシートの
点数が高く、先生や助産師さん、市の保健師さんに
心配されていましたが、治るだろうと甘く見ていました。
里帰りが終わり、旦那の元では慣れない環境で
(授かり婚で切迫早産だったので、初めての土地です)
産後うつ?が加速したかもしれません。
・子どもが自分のせいで死んでしまう気がする
・子どもが病気にかかってるかもしれない、
でもそれに気付けるのは自分だけだと思ってしまう
・子どもを人に預けたら死んでしまうと思ってしまう
・今日が子どもが生きてる最後の日かもしれないと
思ってしまう
・人はすぐに死ぬと思ってしまう
・人が信用できない、医療従事者しか信用できない、
・すぐに死ぬと思っているので、子どもが誰にも
預けられない
こういった考え方がベースにあり、日常生活で
少しのイレギュラーがあると、すぐに病院を受診して
しまいます。受診しないと不安が募って安心できず、
それを繰り返した結果、元々共感するのが苦手な夫が
怒ってしまい、今は別居の話が出ています。
産後の母親の心理状態は不安定になるとは思いますが、
やはり少し異常でしょうか?
こういった考え方をしていた時期があったよ、でも
こういう風にしたらマシになったよ、という方が
いらっしゃいましたら治る方法を教えて頂きたいです。
カウンセリングは少し検討しています。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ちぃ
不安障害や強迫性障害になっていると思います。
早めに心療内科に行って治療された方が良いです。
ママリ
産後でもそこまでならないと思いますので、精神科を受診されるか、当日心配してくださっていた助産師さんや保健師さんに相談してみてくださいね。
精神科でお薬をもらえば、症状は落ち着くと思いますよ。
-
ママリ
そこまでいってしまうと、自分でなんとか治そうと思っても難しいと思いますので、
お医者さんに頼りましょう!- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
医療従事者の方の心配の仕方から、少し気にしすぎでは?と思ってましたが、やはりここまでならないのですね。
私は心の病に理解ある方ですが、旦那が理解してくれず辛いです。病院受診も許可してもらえるかわかりません。。
助産師さん、保健師さんは里帰り先なので、もう頼ることができず、、提案して頂いたのにすみません。
精神科はやはり薬物療法しか治らないですかね、、精神科の薬は怖いイメージがあります。。- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!とお礼をお伝えできてませんでした💦すみません💦ありがとうございます!
やっぱり考え方でコントロールできる域ではないんですね。- 6月14日
-
ママリ
病院受診するために旦那さんの許可なんていらないですよ。気にしないでください。
精神科医に、精神科の薬に抵抗があると伝えれば、漢方などの提案もしてくれますよ。
ちなみに、私は心理学専攻してて多少の知識はあるのですが、精神科の薬も普通の薬と変わりませんよ。しっかりと使用方法や用量を守っていれば特に問題ありません。
安心してくださいね。
イメージとしては、
精神科は医者なので薬物療法が主。
クリニックなどは心理士なのでカウンセリングが主。
という感じです。
病院によりますが、、、一度検索してみてもいいかもしれませんね。
考えるのもしんどければ、とりあえずお近くの精神科を受診して相談してみるといいと思いますよ。きっと親身に話を聞いてくださいます。- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
国保に入っているのと、旦那が言ってくるタイプなので、してました💦オンライン診療検討したいと思います!
漢方もあるのですね!少し気持ちが軽くなりました!
薬はデパスなど依存性があって怖いもの、という認識がありましたので、少しイメージが変わりました💦
精神科とクリニックの違いも知らなかったです😳教えてくださりありがとうございます...!
少し受診に気持ちが傾いてきましたが、子どもが預けられないので、オンライン系から探してみます!ありがとうございます!- 6月14日
-
ママリ
クリニックという名前でも精神科医の場合もありますので、どのような治療をしているのか病院ごとに調べてみてもいいかもしれないです
依存性については、医者の言う通りにちゃんと服用していれば特に問題はないですよ。医者のことを無視して急に薬をやめたりすると離脱症状が出ることもありますが、普通に飲んでる分には大丈夫です!
オンラインでもいいと思います。ママリさんに合った治療法が見つかるといいですね。
ここに相談されたみたいに、身近な人に相談したり、気持ちを吐き出すことである程度症状が治ることもあるかもしれません。
いろんな人に頼ってみてくださいね。
気持ちがお辛い中でも、しっかり育児を頑張ってらっしゃってすごいです。
1日でも早く心穏やかに過ごせるようになることを願います☺️- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
非常に参考になります!ありがとうございます‼︎
依存性については、自分が不勉強で“怖いもの”と決めつけて遠ざけていました。
オンライン、検討してみます!
はい💦友達はいますが、みんな育児が忙しそうで、相談できずで💦新しい土地では、寝不足とストレスからめまいが起こり、外に出たくても出れず、、あと子どもの様子が外出で変わってしまい、私が不安になってしまい出にくいんですよね😓めまいも同時進行で治していきたいと思います。
普段誰にも言ってもらえないので、認めて頂き嬉しいです😣
受診して心の平穏を取り戻せるように頑張りたいと思います!ありがとうございます😌- 6月14日
はじめてのママリ🔰
私も同じでした…💦
赤ちゃんを他人に預けられない は夫にも理解されず、俺を信用してないのかと関係がギクシャクしました😞
信用どうこうしゃないんですよね…
私は看護師さんに預けるのも怖くて、入院中もずっと母子同室してました。
仕方ないんだと思います。ある種のガルガル期的な…
私の場合は
・子供が自分のせいで死んでしまう気がする
・今日が子供が生きてる最後の日かも…
は、時間が解決しました。
目に見えて赤ちゃんが大きくなって、寝返りや首すわりをしたら、何となく「あ、大丈夫そう。」と思えるようになりました。
・子供が病気に…
は、小児科の先生のひと言に救われました。
「お母さんは医学部出身?違うよね。なら、おかしいと決めるのは健診とかで診察した医者だから。ネットではあれこれ書いてるけど、その情報を見ても判断できるのは医者だけだからね。見るのやめな。」
です。
・子供を人に預けられない
は、時間が解決したのもありますが、
あまりにも私の体調が悪い時に、思い切って夫に預けてみたら少しずつ良くなりました。
辛いですよね。
旦那さんに理解されないなら、この回答見せちゃってもいいです😂
一定の割合でそういう人はいるから異常じゃないよって。
でも、本当にしんどかったらカウンセリングとか行ってくださいね🙂↕️
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
同じ考えの方がいらっしゃって嬉しい限りです!すごく考え方に縛られていて、毎日しんどくて、、はじめてのママリ🔰さんのご意見、非常に参考になります。もっと早くにママリに投稿していれば良かったです。
そうなんです。信用どうこうじゃなく、子どもが死ぬと思っているから預けられないんです。
預けるのが怖いのもわかります。。私も産後ケア後、助産師さんに預けたり、病院で看護師さんに一瞬抱っこしてもらうのでも怖くなってしまいました。
時間が解決したとのご意見頂き、すごく気持ちが楽になりました!私にもそういう時期が来たら良いなぁ、、
病気の件も心配性ですぐ調べてしまいますが、逆に調べたら気になってドツボにはまっていくとわかりながらも調べてしまいます😓その先生みたいな言葉を言ってくれる先生に私も出会いたかったです。心に刻みます...!
そうなのですね!旦那は揺すったり、ソファの上に置いたりと怖いことをするので、おいそれと預けられず😢用事で一瞬預ける時はあるものの、すぐ終わらせて向かいます😓
お優しいお言葉ありがとうございます。新しい土地に来て、知り合いもいなくて、辛かったのですが、自分だけじゃないんだなと思い、励みになりました!
カウンセリングは検討中ですが、別居は回避したいので、たぶん受けるかなと思います!- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
産まれたての赤ちゃんって、か弱く見えて、触れただけで壊れちゃうんじゃないかって怖いですよね💦
息子が新生児の頃は怖くて授乳やオムツ替えとか必要な時以外に抱っこしてませんでした…💦
今思うと、勿体なかったなぁと思います。仕方ないですけどね。
今は、昔の私が見たら発狂するくらい息子を適当に(?)扱ってます😂
旦那さんに一瞬でも預けられるなら大きな一歩ですね😆
少しずつ少しずつ。
ソファに置くとか、怖いことする時は注意していけばいいと思います。男性の育児初心者は、習ってないことは分からないですからね🥹
うちの夫も最初はめちゃくちゃ雑でしたが、色々教えるうちに段々と扱いに慣れてきましたよ😌
私も頼れる人が周りにいない状況で、
育児に全ての意識が集中すると不安が悪化したので、旦那さんとか大人と話す時間をたくさん確保してくださいね☺️
旦那さんが無理ならお母さんと電話とか。
気の利いた事は言えませんが、お互い育児頑張りすぎないでいきましょうね☺️✊
長くてすみません💦- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ怖いです😓人の赤ちゃんとか絶対抱っこできないので、抱っこ勧められても断ってました、、
私もそれくらいおおらかに関わりたいものです😣
旦那に預けるのは子どもも嫌がって泣いてる時が多いので、躊躇しますが、本当に危ない時だけ伝えていきたいと思います!私の話は細かいらしくて、逆に守るのめんどくさーとなるらしく、、伝え方にも気をつけてみたいと思います💦
周りに頼れる人がいないと、そればっかり考えて不安が加速しますよね。。旦那は理解してくれない、寄り添ってくれないので、心配かけますが、母親に連絡したいと思います💦母も寄り添ってくれるタイプではないですが😓
ありがとうございます✨すごく励みになります✨お互い頑張りすぎず、楽しみましょう🎶
全然です!私の文章、見つけてくださり、またお返事もくださりありがとうございます😊- 6月14日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
未受診ですが、妊娠前から強迫性障害気味にはなっているなと自覚はありました。(鍵の確認、手洗いの徹底、火の元の確認)
不安障害は初めて聞きました。少し自分でも調べてみますが、やはり心療内科に行かないと治らないでしょうか?旦那が心の病に理解がなく、病院受診を許可してもらえなさそうで、、そもそも、夫婦間でどこの病院に行くか、行ってるかなどは話すのが一般的なのでしょうか?
ちぃ
強迫性障害の治し方は確認行為をしないことです。
鍵をかけたか不安になって何度も確認したりするのを辞める、お子様を病院に連れて行きたくなっても我慢するなどです。
確認行為は強迫のエサです。
確認行為をするたびに強迫は悪化していきます。
不安になる→確認行為をする→一瞬は安心する→また不安になる→確認行為をする→一瞬は安心する→また不安…
というふうにずっと悪循環します。
さらに確認行為をするたびに次来る不安は更にひどくなり、不安がまたくるスピードも早くなります。
強迫性障害を治すためには強迫(不安)がきてもいちいち相手にしないことです。
自分の中で確認行為をせずに耐えるんです。
不安だー怖いよーと思ってもそのまま耐えるんです。そして目の前のやるべき生活を淡々とやります。
すると強迫は必ずどっかいきます。
自分で確認行為を我慢できるのであればまだ自力で治せる可能性はあります。
我慢できないのであれば病院の力を借りないと治すのは難しいです。
ちぃ
うちは旦那にも話していますが、別にお互いわざわざ言わない夫婦ならば言う必要はないと思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
お詳しくて驚きました...!
確認行動、めちゃくちゃしてます。たぶん普段子どもと二人きりでいるので、そのことで頭がいっぱいです。
治したいと思っているので、確認行動をとりたくなっても我慢してみます!それでもしんどければ、受診かカウンセリングを検討してみます。
わかりやすく教えてくださり大変参考になりました!ありがとうございます🙇♂️
はじめてのママリ🔰
旦那が言うので、言ってましたが、オンライン診療あたりも検討してみようかなと思います!