
3歳の息子が食事を拒否することが増えています。おそらくお腹は空いていると思いますが、どう対処すればいいでしょうか?
3歳になる息子がいます
最近の出来事なんですが、晩ごはん、朝ごはんを少しだけ食べて「いらない!」と言う事が多々あります。
昨日はタコライスにほうれん草とかを混ぜた物と味噌汁だったんですが、タコライスは1/5程度、味噌汁完食って感じです。
以前なら嫌いな物でも「半分だけ食べよ」と言って何とか食べてましたが、ここ最近は「これ食べないならないよ!」と言って片付けてます。
おそらくお腹は空いてると思うんですが、こんな時どうされてますか??
- Kana

はじめてのママリ
「食べないの?」「もうお腹いっぱい?」とか聞いても
「いらない」と言えば片付けます。
そう言っても片付けだしたら「いるー」と言った時は
「ならちゃんと食べてね」ってまた食べ始めます!
あまり「食べなさい!」って感じだと
泣き出してめんどくさいので
お腹空いたら次の時は食べるだろうくらいに考えてます(笑)

かなぼう
うちもそうです!
全然食べてくれないので、外遊びで動き回らせて、おやつ無しにしたら昨日むちゃくちゃ食べました笑

CKCK
うちは2歳4ヶ月の娘ですが、食事中にいらないとワガママを言い出した時は、かなちゃんまんさんと同じでどれだけ残ってようが「じゃあもうごちそうさまね!」と下げてます。
そうするとだいたい反省して「食べる!」と食べだしてますが…
食事を下げた後に「食べる」とか「お腹すいた」とか言ってこないですか?
言わないならそのままで良いと思います。
他のものを出したりすると、変な知恵がつきそうなので(^-^;
コメント