※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学2年生の教室で20分で終わるのは普通ですか。家の宿題は難しくて時間がかかる。逆にしてほしいが、言いにくい。

学研、教室で20分で終わるんですけど普通ですか😅小学2年生です。


簡単なプリントばかり教室です💦
難しいプリント、考えないと解けないプリントを家で宿題で渡されるので先生わざとだと思うのですが😂

家では20分では終わりません😱

できれば逆にしてほしいけど、それを言ったら買い物の時間を長くしたいからとか思われそうで言えません😂

コメント

はじめてのママリ

一年生ですが、45〜1時間弱は毎回行ってます💦
逆に宿題は割とすぐ終わるやつばっかりです。💦

20分のために月謝7000円はぼったくりのように感じてしまいます。😵‍💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなに長くなんて羨ましいです!

    ですよね😂簡単な漢字書くだけとかのプリントとか教室で、確認テストのわからなかったら調べないといけないプリントとか文章問題は家でやらせるんです🥲

    しかも、今算数でものさしの授業を既にしてるのに、そのプリントまだしてなくて、わけがわからない3年の割り算とかさせられてトンチンカンです💦
    しかも割り算、計算のみなんで早く終わるんです。
    ものさしとかそういう教科書にそって学べると思ったのに全くそってないというか復習までもなってなくて😱

    • 6月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    入会するときに授業の内容と同じことをするって言われましたが…その先生適当なのかほんとに知らなくて渡してるのか…せめて今やってる内容と同じプリントくださいって言っちゃうかもです。
    懇談会とかはないですか?💦🥺

    • 6月14日
たーん

うちも早くて50分ほど、長くて1時間半くらい行ってますよ😳
同じく宿題の方がパパッとできるものが多い印象です🥺

私なら言っちゃいますね😢💦簡単なのを学研でやって教えてもらえないんだったら、市販のワークでいいと思っちゃうんで😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか😂羨ましいです。

    学校の授業にそってやってくれないし、ほんと意味がわからないんですよね😱

    • 6月14日