
コメント

🌤
来年の4月から入れるのであれば、11月から開始されるものをまず申し込みをし、3月に育休延長して4月入園にする場合も申し込みしないといけないと思います🤔🤔

はじめてのママリ
我が家も息子1月の早生まれでしたが、1歳保育は圧倒的に入りずらくなるので、11月に、翌年1月の0歳途中入園分と、4月の1歳児入園の申し込みまとめてしました!
これは自治体によって対応変わってきますが、育休中なこと等伝えると、まとめて申請OKで提出書類も楽になるのでオススメです❣️
育休1年で復帰できない場合延長手続き必要だと思うので、そのことも伝えれば、0歳の途中入園分の申し込み結果だけ早めに出してくれたりと対応して貰えました!

はじめてのママリ🔰
自治体によって期限は違いますが、、
育休延長したいなら1歳の誕生日月の不承諾通知書がないと無理です。なので2025年3月(1.2ヶ月前くらいに申請)と、2025年4月(今年秋頃)の両方申請が必要かと🙌
ちなみに年度ごとに書類は違うと思います!
会社から届いたのは、何ですかね?
就労証明書だと期限が3ヶ月とか決まってます!
🌤
どちらもしないといけないといけないと思います🥹