※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

東北大学病院での出産体験やコロナ後の立ち会い出産について教えてください。

宮城県仙台市内の東北大学病院で出産された方に質問です。
クリニックで出産予定でしたが、妊娠糖尿病のため東北大学病院に転院となってしまいました..。
まだ現実を受け止めきれずにいます。

気持ちを切り替えたいので、
東北大学病院で出産してよかった部分を教えていただけますか?
妊娠糖尿病で、こんな治療や栄養指導を受けた!
妊娠糖尿病だったけどコントロールして自然分娩できた!
快適に入院生活を送れた!
出産時にこんなことをサポートしてもらった!
バースプランを伝えられた!
など些細なことで構いません。

また、コロナ後の立ち会い出産や面会がどのようになっているのか教えていただきたいです。
クリニックでは立ち会い出産を希望していたのですが、大学病院は今も難しいのでしょうか。

よろしくお願いします。

コメント

ママリ

東北大学病院で下の子(5歳)を出産しました😊

私の場合は上の子の出産の時に、リスクがある事がわかり仙台市立病院でも受け入れ不可で東北大学病院への紹介となりました!
上の子は小さな産院で産んだ為、すぐに救急車で運ばれ別々の病院へ入院となりました。

そのリスクの事があり検診もしっかり診てもらって、大病院だからこそ赤ちゃんに何があってもすぐ診てもらえる安心感がありました!

帝王切開で産みましたが、赤ちゃんの呼吸音が変ですぐに調べてもらえたし、すぐにNICUで治療を開始する事ができました😊

大きな病院だからすべて任せられました😄
ただ先生は淡白な先生が多い印象です😢

あと病院食はおかずが足らないのでふりかけを持参する事をおすすめします笑

最近の出産では無い為、立ち会い出産等の情報が無くすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🌈
    東北大学病院で出産された方の情報が少なかったので、大変貴重な情報です。

    何かあった時に専門の先生方がいらっしゃる部分が大変心強いですよね!

    帝王切開ですと何日入院しましたか?
    お部屋の感じ(個室でwifi通っててよかった!、大部屋で廊下等の音が気になった!などなど)を覚えてる範囲で構わないので教えていただきたいです🙇‍♀️

    食事の件、他の質問者さんの回答でも読みました😂ふりかけ必須ですね!

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    入院は7〜8日位だったと思います😊

    トイレ付きの個室にしたので、他の方の事も気にせずすごせました!
    当時Wi-Fiはありませんでした😢

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個室希望は入院前に伝えるのでしょうか?
    バースプラン等書くタイミングはありますか?
    医者や助産師さんの雰囲気等はいかがでしたか?サバサバしているとか話しかけてくれる等ありましたら教えていただきたいです🙇‍♀️

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    個室希望はどこかのタイミングで聞かれたと思います😊
    バースプランも書けましたよ😃

    お医者さんも看護師さんもみんなサバサバって感じでした😂

    でもNICUにいた小児科の先生(今もいるかはわかりませんが)はめちゃくちゃ優しかったです!

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バースプラン、書けるんですね!少し安心しました😭

    自分で転院先を決めたにも関わらず、少しでもアットホームな、そして妊娠糖尿病を見てくれる病院がいいと今更ながら考えすぎています😓

    たくさん情報ありがとうございます!
    また何か質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

    • 6月15日
ママリ(26)

上の子(2歳)を東北大学病院で出産し(ノーリスク)

下の子(1歳)を30wまで大学病院で妊婦検診を受けてました。(妊娠糖尿病の診断も受けたので院内の内科へも行ってました)
下の子は分娩予約してましたが事情があり日赤に後期転院しています😅(日赤で自然分娩しています)

現在は日赤で第三子を分娩予約しているのと日赤の妊糖の内科へも通っていますがなんとなく大学病院の内科の先生、栄養指導はあっさりで指導も緩かったです😅
治療はわたしは数値も割と安定していたので毎食後の血糖値測定と食事管理のみで内科への受診は月一でした。

上の子の分娩の時の感想ですが。。
重い疾患を持ってるわけでもなかったのでみなさんサバサバあっさりでした。夜間は預かってくれますが日によっては微妙な反応もされます。
母乳推奨となってますがミルクは本当にすぐくれます。母乳にこだわりがなければスパルタではないのでかなり楽かと思いますが😂
看護実習生が私は分娩時に3人もついたので1人にはならず初産だったのもありその点はすごいよかったです☺️

立ち会いなどは2人目は結局大学病院で分娩してないので分からずです💦

なにか質問あれば大学病院の内科のことでも記憶の範囲でお答えするので言ってください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🌈

    ママリさんも妊娠糖尿病の治療をされていたんですね!
    実は、クリニックから転院の話が出た際、大学病院か日赤を選ぶよう言われ、知識がない私は自宅から車で30分ほどかかる日赤を遠いと判断してしまい、大学病院を選び、今少し後悔しています🥲

    その後日赤のホームページ等を確認したら立ち会い出産を再開とありましたが、ままりさんは日赤で立会いはできましたか?又は今回のご出産で立会する予定ですか?

    もし、日赤で妊娠糖尿病の治療等受けていたら、大学病院と比較し、対応等いかがでしょうか?
    どちらも受診してみて雰囲気等も教えていただきたいです🙇‍♀️

    大学病院は、内科への受診回数が月1回と少ないとはとても助かりますが、指導等あっさりなんですね..💦
    血糖値測定と食事管理になる前に、管理入院をしたのでしょうか?

    質問ばかりでごめんなさい🙇‍♀️

    • 6月15日
  • ママリ(26)

    ママリ(26)


    そうだったんですね💦
    わたしは大学病院徒歩数分ですが日赤に通っていて…
    2人目でいろいろあったので関わりたくないんですよね🫠💦(稀な話かと思うので気にしないでください)

    2人目の時から立ち会いは可能でしたが両親揃って両親学級に一度参加しないといけないのと預け先の問題で立ち会いは希望せずでした!今回も上の子たちがいるので立ち会いは恐らくしないかな?って感じです😌💭

    日赤は今年度から先生が変わったんですが、、結構細かいです!食事指導もなかなか時間をかけて指導されます😂
    こればっかりは好み分かれるかな…と😅
    妊糖に対して心配、不安を抱えていると大学病院はあっさりなので心配になっちゃうかと思います。受診回数を減らしたり時間もすぐ終わらせたい方には大学病院の糖代は合ってるかと…
    管理入院は大学病院も日赤も共になしでした!

    あとは大学病院と日赤だと分娩費用の面でかなり違いました😅💦

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんのこと、それも出産等のことで色々あると不信感持ってしまいますよね!

    日赤の先生、変わったんですね!糖対科に月何回通っているんですか?食事指導も毎回指導が入るのでしょうか?自宅で記録付けたりもありますか?

    金額面、違いますよね..💦
    ママリさん、大学病院も日赤も自然分娩ですよね?差し支えなければ金額を教えていただけますか?

    立会いの情報、ありがとうございます!前回のクリニック受診時に、大学病院宛に予約を取ってもらったので、今回は大学病院へ受診するしか道はないかな..という感じですが、もし2人目を授かったら日赤も視野に入れようと感じました🌈

    • 6月15日
  • ママリ(26)

    ママリ(26)


    良い意味でも悪い意味でも大学病院はさっぱりしているので何かあれば相談もしくはすぐ転院しよう!と思うのも1つかと思います😌

    今は月1になりましたが最初は2週間に一度で妊婦検診がないのに病院に行くこともありました💦食事指導は2、3回に一度のペースです!
    血糖値をかく冊子だけ渡されるのでそこに記入するのみです😌

    大学病院と日赤ともに泊数同じでどちらも促進剤使用の誘発分娩(平日昼間)

    どちらも個室利用
    大学病院は安い方の個室(トイレのみ)を指定
    日赤も個室利用(トイレ、シャワー付き)

    大学で上の子の産んだ時は一時金が42万でしたが大学病院は手出し36万程

    下の子は手出し18万程

    更に大学病院は自分で購入する(用意する)物がかなり多くその他で掛かるお金も少しありました。それに比べると日赤は入院時に必要なパッドなどは結構貰えるのでその点日赤はよかったです😌
    お祝い膳は日赤の方が良くて…お祝いの品は大学病院の方が好みでした😂!

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2週に1度のペースは多く感じてしまいますが、細かく見てくれているという安心感にもつながりますね!
    日赤への受診はお車ですか?電車かバスで受診していたら通いやすさ等はどうですか?

    金銭面は本当に全然違いますね😱
    荷物の量も全く違いそうですが、大学病院はキャリーバック等使いましたか?
    お金の面は調べる時間もなく転院先を決めなきゃいけなかったので、今回は仕方ない..と思うことにします!

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

東北大学病院で下の子(1歳)を出産しました。
元々の持病ありの上に妊娠高血圧と妊娠糖尿病のダブルコンボでした😅
帝王切開で前日入院、産後1日早めてもらって5日目に退院してきました。
毎食前後血糖測定をして月一で受診でした。特に厳しく指導された感じはなく、食事内容を聞かれたりだとかその程度で、栄養指導もそこまで厳しかった感じはありませんでした。私は食前と食後1時間測定だったのでとにかく血糖測定が忙しかった記憶です。

第二子だったこともあって、基本的な育児指導は最低限であとは気になる事があったら聞いてねのスタンスでした。実際その方が楽だったので良かったのですが、分からないことや心配なことがあればどんどん声かけたほうがいいと思います。外来も病棟もみなさん優しいので心配ないですよ☺️
しんどい時は夜も預かってくれます。退院前日まで預かってもらったのでしっかり休みました😂

院内Wi-Fiありますが、個室だったせいか電波が弱くよく切れてました(笑)
パスワードは入院時に案内されます。

産科外来は予約しても予約とは…?くらい待ちますが、糖代科はそこまで待たずに進む感じです。産科だけの時は朝イチ枠、併科受診の時は産科は最後がおすすめです。採血もシステムが少し変わりましたが結構待ちますし、採血結果が出ないと診察に呼ばれないので、採血ある日は気持ち早めに行くといいです。
スマート会計登録しておくと会計でそこまで待たずに帰れて楽でしたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🌈

    自分の選択したことに不安になっていましたが、ママリさんのお話伺えて気持ちが少し落ち着いてきました😢

    自宅で血糖測定すると決まる前に、管理入院されましたか?毎食の血糖の数値は手帳か何かに書いて受診の際見せるのでしょうか?
    血糖測定に慣れるまでは食前後忙しく感じるんですね💦

    みなさん優しい方と聞けてホッとしました🥹私があまり人に頼れない性格のため、厳しめサバサバな方ばかりだと1人で抱えてしまいそうで心配していました💦

    何タイプか個室があるようですが、完全個室を選ばれたのですか?空きがあれば案内されるのでしょうか?

    入院してみて、持参した方が絶対に良いもの等あれば教えていただきたいです🙇‍♀️

    予約の取り方も詳しくありがとうございます!本当に助かります✨

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

いきなり転院だと不安になりますよね😢

私は管理入院はありませんでした。まずは一日の血糖の変動がどの程度なのかをみてから治療方針が決まる感じなので、最初は通院で、食事療法でもコントロール不良だったりインシュリン導入となれば管理入院なのかなと🤔
血糖は糖尿病手帳と機械一式を貸出してもらえるので、手帳に記載して外来の時に見せてました。外食とかでもし測り忘れても一回くらいならメモに書けば大丈夫です🙆‍♀️

常につきっきりで教えてくれるって感じではないですが、適度に放っておいてくれるし、話しやすいので困ったことも嫌な思いしたこともなかったです☺️

私は予定帝王切開だったので、シャワーとか時間気にしたくなかったので、トイレシャワー付きのお部屋にしました。個室希望は外来で聞かれるのでその時に希望を出しておく感じです。入院時に埋まっていなければ入れて、あとは空いた順な感じでした。

パジャマはレンタルされる予定ですか?もしレンタルならレギンスやズボンなどあった方がいいです。あとは着圧ソックスと、ふりかけと、充電ケーブルは長めのほうが🙂あと痛くて身動き取れなかったので、ティッシュやリップなど入れておける小さいポーチは役に立ちました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    血糖管理について詳しくありがとうございます!
    できれば管理入院やインシュリンは避けたいので、今から少しずつ食事に気をつけていこうと思えました!

    病棟の方が話しやすい雰囲気で安心しました。1人目なのでわからないことは遠慮せず聞いていこうと思います😊

    病棟は暑いというコメントを読んだのでパジャマはレンタルにしようと思っていました。持ち物についても詳しくありがとうございます!結構荷物が多くなりそうなのでキャリーバックに詰め込んでいくかたちかな、と想像していました。

    入院、出産について想像でき、前向きな気持ちになれました!本当にありがとうございます🌈

    • 6月15日
うに

私も現在妊娠中で東北大学病院に通院しています😊


なので実際の入院生活や分娩については分からないのですが、
私は帝王切開予定なので
普通分娩については曖昧ですが、確か立ち会いは現在もしていなかった気がします💧ただ分娩後は3時間程面会できると言っていました!

入院中の面会については
一回15分目安で可能とのことでした!

外来の検診も分からないことないか聞いてくれたり、悪い印象はないです(現時点では…笑)

私もクリニックで分娩予定でしたが途中で東北大に転院になり
始めは戸惑いましたが
子供に何かあった時にすぐに対応してもらえる環境で
管理入院と帝王切開予定していますが医療保険も効くし
産後の子供と自分のご褒美のために頑張ろうと切り替えました😂
なので今は転院して良かったと思っています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます🌈
    やっぱり立会いしてないんですね😭残念..でも、分娩後に面会できるってことは、ベビーと主人が会える時間が取れるので、希望が持てました🥹

    そうなんです、すごく戸惑いましたし、自分を責めてしまって落ち込んでいました。
    でも、出産した方のお話をうかがえて少しずつですが切り替えできています。
    うにさんの転院してよかったと言うお言葉にも励まされました🌼

    私も妊娠週数が同じくらいなので、お話伺えて凄く心強いです!赤ちゃんに負担ないよう出産頑張りましょう🤰

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うにさんの妊娠週数をどなたかの週数と勘違いしてしまったかもしれません💦
    申し訳ございません!

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

東北大学病院で出産しました😊
ノーリスクだったので治療や栄養指導等は無かったのでお答えできないですが、お産に関しては初産で不安な事多かったですが助産師さん方のお陰で安心して入院生活過ごせました😊
出産時は割とうるさく騒いでずっと腰さすってもらいました笑

立ち会いはやはり難しくできなかったですし、面会時間も限られてました。
お産後に子供と夫が15分?ほど対面できましたが、それ以降は退院まで夫と子供は面会できなかったです。
面会できるのは私と家族のみで10分とか15分くらいだったと思います。

母乳やミルクなどの悩みも出てくると思いますが、助産師さん方が親身にお話聞いてくれますよ😊
忙しい日もあると思うのでバタバタしてるなーって時もありますがそこは仕方ないかなって思いました。
不安な事沢山ですよね!
何かあれば相談してみるのが1番です!😌
ちなみに外来診察時の受付の方は、私はあまり合わなかったです😂まあそんなもんですかね笑
毎回予約取ってくれる方が別にいますがその人は感じの良い方でした☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます🌈

    陣痛で辛い時に助産師さんがいてくれるんですね😭安心しました!

    お産中は、旦那さんが待機できる部屋があり、呼ばれるかたちですか?それとも車で待機し、呼ばれるのでしょうか?

    思いもよらなかった転院なので、色々と不安になってしまいました😅

    ママリさんは個室を利用しましたか?

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    陣痛室は3人部屋で旦那さん含め家族は入れないので産まれるまで孤独でした😭
    待機部屋は特になく、食堂があるのでそこで待機という感じでした!面会も食堂で行いました😊
    車居ても良いと思いますが、食堂だと助産師さんが産まれました報告しに行ってくれましたが、車だとお産後に自分で連絡して中に入って〜みたいな感じになると思います!

    私は大部屋でした😌

    転院は不安ですよね😭
    なんでも聞いてください!笑

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    陣痛室があるんですね!ママリさんは自宅で陣痛が来てから病院へ向かったのですか?それとも計画的に入院し、促進剤等使いましたか?

    夫は食堂で待機なんですね!院内に入れるなら陣痛室や分娩時でも隣にいていいじゃない😭と思ってしまいました😅

    ママリさんは立会いしてほしいという希望はありましたか?立会いなくてよかったという意見等ありましたら教えていただきたいです!

    ごめんなさい、甘えてたくさん質問してしまいました🙇‍♀️

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!大丈夫ですよ☺️

    私は陣痛きて病院行ったら子宮口まだまだ開いてなくて、一回帰宅したらすぐ破水して病院に出戻りでした笑
    その後もなかなか進まなくて最後は促進剤使いました!!

    そうなんですよ😭
    感染予防だとは思うんですけど孤独でした😭
    今はどうなんでしょうね🤔まだ難しいのかもですね🥺
    私も立ち会いは最後まで希望してましたが叶わずでした🥺

    立ち会いなくて良かった点は強いて言うなら痛さのピークの時見せなくて良かったなとは思います😂😂😂
    でも次もしあれば立ち会いがいいです🥺笑

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか進まない、陣痛で辛い時に隣に旦那さんいてほしいですよね..😭
    きっと今も分娩後からの面会なんだろうなと思いますが、少しでも面会時間が長くなっていることを願います😢
    その前に妊娠糖尿病が重症化せず、自然分娩できるようにしなくてはですが😂

    もし次の子を授かったら、貴重な体験を夫婦で共有したいので、慎重に病院選びしなきゃなぁと思いました!

    質問や不安に寄り添ってくださり、ありがとうございます🙇‍♀️心が軽くなりました。ありがとうございます🌈

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私もクリニックで出産予定でしたが、むくみと血圧が高めで32w頃転院になりました!
クリニックでは体重管理が厳しめでしたが大学病院では全く注意されずでした💦
出産時はバースプランに1人にしないでほしいと伝えたからかずっとそばに助産師さんがいてくれたのでとても安心でした☺️
6ヶ月前に出産したので今は分からないですが私の時は出産後2時間以内に20分間だけ分娩室で面会可能でした!(2人まで)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🌈
    私も最近むくみが出てきた気がして、次回の受診で指摘されないか心配しているところでした💦

    バースプランにそのようなことも書けるんですね!参考にさせていただきます✨他に書いてよかったことなどありますか?

    ママリさんが出産してから病室に旦那さんが入って来られたかたちですか?
    出産直前に主人が分娩室へ入れれば嬉しいのになんて思ってしまいます。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バースプランには随時進み具合を教えてほしいと書きました!
    出産直前は入れませんでした😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産直前は入れなかったんですね😢
    貴重なお話ありがとうございます😊

    • 1時間前