※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の落ち着きのなさについて、発達障害の可能性を心配しています。幼稚園で他の子と比べて自由すぎると感じ、療育を検討すべきか迷っています。

1歳7ヶ月の娘、落ち着きのなさについて。
先月から幼稚園探しのために色々見学や体験に親子で行っていますが、周りの子がお母さんの近くに静かに留まっているのにうちの子はどんどん一人で動き回ります。
おままごとが好きでお皿を並べたりフォークとスプーンを用意して食べ真似をしたりと教室内で静かに遊ぶこともありますが、体育館など体を動かせる場所に行くと一切私や先生の指示は通らず。今日もずっと他の子は抱っこされて体操や手遊びをしているのに私は娘を追いかけ回して汗だくでした。
手を繋ぐのは嫌がる時も多いですが、結構外でも繋いでくれます。家では比較的大人しく癇癪もほとんどないです。よく食べよく寝てくれます。言葉は少し遅いと思いますが、こちらの言うことは理解して片付けやお風呂も喜んでします。
ただ外に出るとあまりに周りが見えておらず話が耳に入らないのかなと心配になることが多く、家では一瞬泣いて切り替えることも外では何度言ってもだめということを繰り返して反り返って泣きます。絵本はあまり集中せず、いまだに短いお話なら座っていられますが物語はすぐ飽きてページをめくって終わりにしてしまいます。
発達障害の可能性ありでしょうか?3人目なんてそんなもんですよ、と園の先生は言ってくれましたが、上の子たちは外では普通だったので、ちょっと自由過ぎないかとヒヤヒヤしています。園の前に療育など検討すべきでしょうか?

コメント

初めてのママリ🔰

うちの子自閉っこだけど
元気な定型さんかな?と思いました😟甥っ子も同じ感じで発達障害疑われてましたが(親と親戚から)幼稚園入ったら落ち着いてましたよ!

でも心配なら安心のためにも気軽に保健師さんや発達外来とかに行ってみてもいいと思います☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、先生も集団に入ったら変わると言っていました。焦らず様子を見てみます!

    • 6月14日