※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

夫が祭りに行く条件で飲みに行きたいと言い合い、子供を連れて行く提案も拒否されてイライラしています。

また愚痴…

地元で8年ぶりに三社祭があります。
行きたいなー、誰かしらに会えるかなーと思っていていました。明日は旦那が夜勤明けで4ヶ月ベビーを連れていってきていい?と聞きました。
(明けは家で寝るのでベビーは置いてけないので)
そしたら旦那に「じゃあ俺飲みに行ってきていい?」と交換条件?のように言われました。

私はダメとは言いたくないし旦那にもたまにはのんびりして欲しいとは思っておるので行っていいよとたまに言うのですが旦那はそういう時は「金の無駄だからいい」と言っていきません。

でもそもそも私はいつも子どもと一緒にどこかに行ってるし常に一緒にいるのに旦那は1人で飲みに行けることが許せなくてじゃあ祭りは諦めようと自分の中で思いました。
私だって飲みに行きたいし、1人でのんびりもしたい。けど大切な我が子を授かった以上もう飲み歩くような生活は出来ないしするつもりもありません。
なのに旦那は飲み歩きたいんだな〜と悲しさや悔しさ?なんかよくわかんない気持ちが込み上げてきました。


そしてその後「祭り行ってきていいよ」と再度言われ
「いや、飲みに行かれたくないからやめとく」といったら
「ベビー連れては楽しめないの?じゃあベビー連れて飲み行こうかな」と冗談交じりに言われ、とても腹が立ちました。
そういう問題じゃねえし、お前は飲みに行ったら酒癖悪いし夜のお世話だって飲みに行ったらしてくれないじゃん。
とイライラ。絶対に行かせたくない


っていう愚痴。誰かに聞いて欲しくてまたここに書いてしまいました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

気持ちは凄くわかりますが、私的には思うのが、、、
世の中のお母さん達、自分に厳しすぎるなぁ。って。
飲み歩くような生活って言っても、毎日、毎週行くのでなくて、月1回とか?数ヶ月に一度ぐらい子供預けて飲みに行くぐらいいいと思います。
それができなくて結局相手にも同じ気持ちを求めたり、自分の時間がないってイライラするのであれば。。。
これだけ見たら、旦那さんにもたまには息抜きして欲しいと思うのであれば行かせてあげて、飲んだ後のお世話については
それもまた交換条件?として、次の休みはお暇いただきます。って感じでいいんじゃないでしょうか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    旦那が子どもと1日居られるかが不安でまだ半日(3時間ほど)しか空けたことなくて😭
    そうする環境を作れなきゃいつになっても出来ないとはわかってるものの息子を半日も旦那に預けることが出来ないんです…。

    そういう気持ちに男の人ってならないから女って損だなーってホント最近思います😅

    • 6月14日