※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

赤ちゃんが産まれる前に、うさぎの毛の問題で悩んでいます。部屋分けについても悩んでいて、うさぎの運動と毛対策を両立させる方法を知りたいです。

ペットがいる家庭の方!赤ちゃん!

どうしてますか??
うちは、うさぎがいて,毛がとても抜けます。
毎日掃除してるのに,毛の塊がそこらへん飛んでて💦
もうすぐ赤ちゃん産まれるのに、
大丈夫?って不安です。

2LDKに住んでいるのですが、
一部屋は赤ちゃんと私の部屋。
もう一部屋は,うさぎと旦那の部屋です。
でも、うさぎの運動のために、家中走り回れるように
自由にさせてる時もあります。
でも、毛のことを考えるとやめるべきですかね〜どうしよ。
私の部屋に入れないようにする??
でも扉を閉めたら,クーラーの冷気がこっちに来なくなっちゃう…
どうすればいいでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはペットサークルで仕切ってます😊🐶3匹です🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

我が家は子どもが生まれる前から猫を飼っています。
同じく毛がすごい飛んでましたが限界はあるので、できること(掃除機かける、コロコロする)だけやって、あとはアレルギー症状が出ないことだけ祈ってた感じです😅
産まれた後も猫は家の中を自由に歩き回って過ごしてましたが、特にアレルギーもなく過ごせています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    掃除頑張ります!
    ありがとうございます

    • 6月14日
ママリ

長毛猫がいて、抜け毛すごいです😂
基本赤ちゃんの時はベビーベッドにいてもらって、とにかくこまめに掃除しました!
ある程度大きくなって猫を認識し始めたら自分から寄っていくので、そこまで神経質にならなくても良くなりました😂✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちもベビーベッド買いました💦
    掃除大事ですよね…がんばります!
    ありがとうございます

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

我が家(2LDK)はインコがいるので、寝室には基本入れないようにしてます。
もう1部屋は旦那の仕事部屋としてあるので、放鳥時間はリビングか旦那の仕事部屋か…って感じです。

鳥の羽などは落ちてるので、ある程度掃除機で吸うようにしてます。
ベビが動き回るようになったら、ベビーマットしいて、そこだけはキレイな状態はキープしようと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

うちは遊ばせる時は組立式のサークル(高さがあるやつ)で仕切って、サークル外に周りに毛が飛びにくくしてます。
今妊娠中ですが、うさぎがいる部屋には赤ちゃんいれない予定です。
抜け毛ほんとにすごいですし毛が軽いのでかなり高いところまでしかも広範囲舞いますよね💦
棚の上とかまで舞っててびびります😞
普段から部屋を完全に分けられるならそうした方がいいとは思いますが…
へやんぽの時間だけドアを閉じて、掃除してまた開けるとかですかね😢
大家さんに許可を得てエアコンを増設するとかは難しいですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那&うさぎの部屋は、4.5畳でめちゃくちゃ狭いんですよね。
    で、旦那仕事の関係で荷物が多いので
    うさぎが遊べるスペースなくて、好きなところに行けるようにしてます。

    うちの場合は,うさぎと旦那の部屋には狭すぎて赤ちゃん入れないかと思うので大丈夫ですが、
    エアコンがリビングに一つなので、旦那の部屋も私の部屋も基本扉開けてるんですよね…

    転勤族で、いつ転勤になってもおかしくないので、エアコン増設はしない予定です💦

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    どのくらいの時間うさんぽさせているかにもよりますが、遊ばせる時はドアを閉めて残っている涼しさで遊ばせて遊び終わったらささっと毛を吸ってまた開けるとかですかね‎🤔
    うさんぽの間の短時間ならそれでも大丈夫な気がします!
    普段から部屋と部屋の間に膝くらいまでの高さの仕切りをダンボールとかで置くだけでも、落ちた毛の侵入を少しは防げるかと思います!

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    んー、その日によって適当です…
    朝から出す時もあれば、
    夜だけとかの時もあるし、
    犬みたいに人懐っこいので
    ケージから長い時間出さないと寂しくなるみたいで…💦

    自分で疲れたらケージ入って寝てるし、遊びたければ走り回ってる感じで、うさぎだけど、室内で飼ってる犬や猫と一緒です😆

    私の部屋の扉が、引き戸なので、
    一面扉って感じで広いんですよね〜。
    だから、上から毛が舞ってくるというか💦
    花粉とかキャッチできる空気清浄機ありますが、買った時に、ペットの毛も大丈夫と言われました。
    それつけて、寝室に入れないようにしてれば大丈夫かな?

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うさんぽというよりは放し飼いに近い感じなんですね!
    うちは決まった時間帯のへやんぽですが、うさぎは環境の変化に弱いので、放し飼いに慣れていたら赤ちゃんが来て急にケージ飼いになるとストレスになっちゃいますし、出来るだけ今と同じように過ごさせてあげたいですよね😊

    一般のカーテンはエアコンを通さないのですが、病院にあるような一部のカーテンはエアコン通す仕組みらしいので、そういうのを何らかの方法で部屋と部屋と間に設置出来たら、エアコンは効かせつつ毛は侵入させないみたいなのが出来る気もします!
    うちもそういう空気清浄機置いてますが、あまり効果を感じません😢
    つけてないよりはいいのかな…と思ってつけてはいますが…

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ん〜、本当にその日によるので、放し飼いか部屋んぽかはなんともいえないです💦中間って感じですかね!
    21時〜8時くらいまでは必ずケージにいてもらってますが、あとは、その日によって、もっと長い間いてもらったり様々です!
    うち転勤族なので、環境の変化には結構強い方で🤣
    転勤した初日からめちゃくちゃ遊んでます!

    なんかでも、他の方のコメント見たらそこまで気にしなくていいのかなーと思ったりしたので、
    アレルギーとか出たらどうにかしようかと思います!
    色々考えてくださってありがとうございます😊

    • 6月14日
きらり

うちもうさぎ飼ってます
とりあえずベビーベッドに赤ちゃんは寝かせて、毛に直接触れないようにしてます!
1LDKなのでうさぎとは同室です💦

どうしても居住空間が一緒になるのなら、掃除毎日、空気清浄機の設置でなんとかするしかないと思います💦
ただ、ウサギの毛もですがチモシーにアレルギーが出る可能性もあるので、別室は継続した方が良いと思います!
(うちは私も夫もチモシーアレルギーが最近発覚しました)