※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そらまめ
家族・旦那

父の日や母の日の贈り物について悩んでいます。毎年送るのではなく、時々送ることを考えています。皆さんはどうしていますか?

父の日、母の日って面倒ですね…

今年は子どもの送迎でかなり実母・義母にお世話になったので、義務感より本当に感謝気持ち送りたくてお花送りました。

父の日は義父に孫とお揃いTシャツ喜ぶかなと思ってましたが、そうなるといつも頑張ってくれてるパパにはなにを?となり、、
一緒で良いや!の場合でも、
子どもT、パパ・義父・実父の4枚分Tシャツで1万越えるし、、
(今子ども関連で出費多く金欠なんです…)


実父・義父・パパに送ろうと思って上記の通り少し考えてたのですが、金欠、考える余裕なし、母の日よりもやる気無し…
で残り2日…

毎年送るのでなく、
送りたい時に時々送ろうかと思います。
そうゆう方いますか?
毎年送るか、送ってないか、時々送るか…
と思いますが、皆さんどうしてますか?

質問とグチでした…

コメント

はじめてのママリ🔰

パパは自分の父ではないのでなくても良いかなーと!
お子さんからあげる分で良い気がします!

  • そらまめ

    そらまめ

    確かにそうですね。。
    実父・義父に渡すものも、そんなにしっかりしたものでなくても良いのかなという気もしてきました。

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

父の日、母の日共に毎年送ってます!
両家共に娘に誕生日プレゼントやお祝いなどくれますし
一緒にご飯に行けば出してもらいます。
確かに義務感も若干ありますが
感謝を込めて送ります。

自分だって子どもにしていること毎回感謝されたいと思ってやってるわけじゃないですけど
それでもありがとうって言われたり
これお手紙って貰ったりすると嬉しいもんじゃないですか?
なので両親がしてくれていること当たり前じゃないよなって年に一回だけのいい機会と思ってやるようにしてます😅

ちなみにうちは夫婦でもやります。まだ娘が3歳で自主的に準備できないので。。
お花買って娘から渡させるくらいのことですが、、、
それもパパ業ありがとうって意味で感謝を込めて☺️
こういうのってやらないとどんどんなくなってしまって
それはそれで楽ですが自分が母親になって
母の日家族中から完全スルーされたらなんか悲しい。
みたいな気持ちになっちゃう方なので自分から積極的にやります笑

  • そらまめ

    そらまめ

    コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。
    そうですよね、母の日完全スルーは寂しいですもんね…
    なにかしら渡して感謝の意を伝えるようにします。

    • 6月15日
はじめてのママリ

実家には私と姉と連盟で、父の日兼母の日でスイーツを贈ってます! お互い子どもがいて忙しいし、これからは父の日と母の日は一緒に贈ります!ごめんね〜と言ってこうなりました🫶

義父母は毎年→1年置き→時々→そして去年から送らなくなりました😅感謝の気持ちは日頃から伝えるようにして、旅行のお土産やパン屋に行ったついでに義実家にもパンを買って「いつもありがとうございます」にしています。なので義実家は父の日母の日は無しにさせて貰ってます🙇‍♀️気が楽です!

  • そらまめ

    そらまめ

    コメントありがとうございます。
    なるほどです。
    私も義母・義父には、日頃伝える・渡すの方にしたいなと思えました😃
    そっちの方が自分に合ってそうです。

    • 6月15日