※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産まれた子供の医療保険について悩んでいます。保険に加入するかどうか、貯金で賄うべきか、コープ共済に入るべきか悩んでいます。他の20歳前後の方はどうしているか知りたいです。

産まれた子供を医療費保険に加入させるかついて
子供は市の医療費助成で病院代が500円、薬代は0円です。
もし入院したとすれば部屋代ベッド代食事代等がかかってきて、親が働いてれば介助のために仕事を休んだりした分収入が減る訳ですが、そこを貯金で賄うのであれば今は保険加入しなくて良いと思ったのですが、どう思いますか?
例えば念のため1000円のコープ共済に入れるという方法もありますが、掛金の方が貰えるお金を上回って来るのは分かり切ってるし、それなら毎月その1000円を子供が何かあった時のために貯めておいた方が使えるお金が大きいですよね?
あとは私達夫婦は20代前半で凄く余裕がある訳でもないので少ない給料から上記のように結果的に損する可能性がある所へ毎月お金を払うのがなんかなぁという所があります。
保険に入れない病気になってしまう前にという考えもありますが、それを言い出したらどこまでグレードを上げるか等切りがない気もしますし、夫婦どちらの家系も保険に入れないような病気に早いうちになってる人はいないです。
おそらく20代後半とか30代以降でお子さんおられる方はしっかり稼いで来られて貯金もある所から出産されてると思いますので、産まれたら保険に入れないとダメでしょって感じだと思います。
できれば、同じように20歳前後の方はどうしてるか、どういう考えで加入・未加入しているかお聞きしたいです。

コメント

ミク

貯金で賄えるなら全然オッケーだと思いますよ!!

保険は使わない限り損ですね!

ママリ

うちもママリさんと同じ考えで1000円といえど年間12,000円も毎年保険料降りるような病気はしないだろう。
だから必要ないって考えです🤔

実際うちの子たちは今のところ一度も保険が下りるような怪我や病気はしてないです🙌

私が専業主婦なので長期入院になっても旦那が仕事を休む必要はほとんどないと思うので収入が減ることもない。
親や兄弟が近くに住んでるので何か有った場合も助け合える。

同じ理由で私も必要最低限の保険しか入ってません🙋

旦那だけは何かあったとき困るので保険入ってます笑
でも基本入院保険と死亡保険です🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    実は1人目の時はまだ無知だったため母に早く何かしら入れなさいと言われるがままコープ共済にすぐに入れました。
    なので今まで1000円/月払い続けているのですが、給付金はまだ対象内だった時期にコロナ陽性になり受け取ったのみです。
    それを考えるともう娘のも解約しちゃって良くない?と思うのですが、5歳頃ならもう解約しない方がいいよって理由も特にないですよね?🤔

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    5歳なら小児喘息のように何度も入院する可能性がある病気の発症ももう低いので辞めてもいいと私は思います🙋

    なので逆に親が喘息持ちでこどもも喘息になる可能性があるなら5歳くらいまで入っておくのもありかなって思います🤗

    • 6月15日
ママリ

子供に関しては保険は不要だと思ってます。
コープなら怪我して通院しても2000円降りるっていいますけど、そもそも医療費0円(うちの市では)だし、2000円もらうために毎月1000円払ってる訳ですから、圧倒的に損ですよね。まぁ保険とはそういうもんですが。

親が付き添いなどで休む場合は多少補填にはなりますが、今は入院日数がどんどん短くなってるので長期で入院することはあまりないです。
一週間程度なら看護休暇と有給休暇で私なら乗り切りますかねー。