※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供に絵本やおもちゃを買いすぎているか相談したいです。旦那は節約派で、服は2〜3ヶ月に1回、おもちゃは100均で買っている。使いすぎでしょうか?

推しは子供
子供に色々買ってしまいます。
特に絵本が、おおいです。
普段共働きであまり相手してやれていないのもあります。
ですが、一応お菓子はあまり買わない等気をつけているのですが旦那には買いすぎみたいなことを言われます。
旦那は逆に全く買いません。
ユニクロやGUで服が安ければ2〜3ヶ月ぐらい1回買い絵本は毎月2冊ほどおもちゃは高いのは滅多に買わず病院の帰り等に100均で買ってやるぐらいです。
そこまで使いすぎてる気はしないのですが、、使いすぎでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

全然だと思います !
可愛くてついつい買っちゃいますよね 💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    買っちゃいますよねー。💦
    今の年頃は特に。

    • 6月14日
ゆりりり𓎤𓅯

絵本は発達?にいいですし、服も2.3ヶ月なら頻度も多くないかと🤔
おもちゃは多すぎると良くないとききました!
頻度にもよりますが月齢年齢にあったものであればいいんじゃないですかね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    服、、買わないとすぐサイズが変わって、、2〜3ヶ月に一度安い時に次のサイズを数枚買ってその季節に好きなのを数枚買ってやってます。

    • 6月14日