

ぴーちゃん
市役所で手続きです。
保険証と身分証明書を持って市役所へ行き、高額医療の手続きをしたいと伝えたら案内してもらえます。
所得証明書など必要書類は市役所で取れます。
通知書が届いたら、病院の窓口へ提出すると、退院時の支払いが高額医療額で計算してくれますよ!

こあた
初めまして。
高額療養費制度のことですね😃
入院する月において患者の医療費の負担がが高額になった場合に申請することによって支払額が軽減されるシステムのことです。
高額療養費制度を利用したときの支払い上限額は被保険者の月々の給料によって変わってきます。大まかに3区分に分かれたと記憶しています。一番高くても8万円台になります。
申請方法ですが、事後申請と事前申請があります。
協会けんぽHP内に申請書のPDFがあるのでそこからダウンロードできます。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3020/r151
事後申請は退院後2年以内に申請すればOKです。承認されたら数ヶ月後に指定した金融機関の口座に振り込まれます。
事前申請は入院前に早目に済ませておくと安心です!限度額適応認定書という一枚の紙を発行、発送してもらい窓口会計時に認定書を見せる必要があります!初めから
こちらの認定書は有効期限が一年間なので、早目に貰っておいても問題ないですよ😀
事後、事後申請の違いですが、ざっくり言うと病院の窓口で一旦全額支払うか、最初から負担の上限額で済ませるかになります。
事前申請しておくとその場で出すお金は少なくて済むってことですね😃

想・煌のママ
ご主人の扶養に入られてる場合は、ご主人の保険組合に申請すればいいと思います。
私は帝王切開の予定ですが、手続きは、全て主人の会社の方(お金関係を任せてる先生みたいな人?)がやってくれました。
もし、会社側に申請とかでなければ、ご主人の健康保険組合に直接問い合わせして申請するか、役所に問い合わせてみるのがいいと思います。
私は里帰り中で、認定証は私の実家に届くようにしてもらい、今は無事私の手元にあります。
早めに問い合わせ、申請した方が良いですよ~!

想・煌のママ
帝王切開後、の話でしたらすみません(>_<)
帝王切開後でしたら、役所に問い合わせすれば、取り扱いしている課に案内してくれると思います。

こあた
続けてすみません>_<
申請書の発送先は、お持ちの健康保険証に記載されてる住所でOKです。
最初、私もどこに送れば良いか迷ったので…>_<
あと、高額療養費制度はひと月ごとの支払い負担額を軽減してくれる制度です。万が一月をまたいで入退院する場合は患者の支払額は上限額×2になります!その時は事前申請の方が尚更処理が早くこちらの負担が少ないと思いますよ。

ママリ29
国保なら市役所で、自身で健康保険に入られてるならその健康保険組合に、旦那さんの扶養に入られてるなら旦那さんの会社が入っている健康保険組合で「限度額認定証」を発行してもらってください。
入られてる健保のホームページがあるはずなので、ネットで申請書を印刷できると思います(^^)そのホームページに説明や手続きについて記載があると思います!
コメント