
慣らし保育で泣き続ける娘について、早く慣れるコツはありますか?泣いているのが心配で、先生にも申し訳ない気持ちです。
慣らし保育、昨日で3日目、、
三日間全く変わらず泣きっぱなしの娘T_T
1時間だけの慣らし保育だからかなかなか慣れてくれず、迎えに行くと一番泣き叫んでいる気がします。
今日は初めて1時間半ですが、1時間半くらいなら泣き続けられるような、、今日もずっと泣いてるのかなぁと思うと心が折れそうですT_T
娘もかわいそうだけど先生にも申し訳なくなります、、
今まで毎日児童館にも行ってたしお出かけも良くしていたのですが私から離れたことはなくって、、
何か慣らし保育で早く慣れてくれるコツなどあるのでしょうかT_T?
- gfgf(9歳)
コメント

柚葉
保育士です!
初めは心配になっちゃいますよね!
でも迷惑とかないですよ。そして、絶対にそのうち急に慣れたりするので大丈夫ですよ🙋
むしろ3日で慣れる方が珍しいかと思います😅
コツではないのですが、お母さんが焦らないでどっしり構えてくれている方がお子さんが安心して通えると思います🙂
あと、担当保育士さんとよく話してお子さんにお母さんとちゃんと関わってる人って見せるとかですかね😅笑
あと、お子さんがハマってる物とか、好きな遊びとかキャラクターとか伝えておくと保育士が対応しやすいかもですね♡

girls mama
保育士で私の子どもも慣らし保育中です!
うちの娘も昨日泣いてました。
泣いて何かを訴えようとする行動、
それは環境が違うことがわかっている
親と他人の区別ができている証拠ですし
立派なことだと思います!!
ですが親としては泣いてる姿心苦しいですよね。
私は預けるとき長くあーだこーだダラダラせずに準備が終わったら先生に抱っこでバトンタッチして「いってきます!いってらっしゃい!楽しんできてね!」といってすぐ撤退します。
-
gfgf
コメントありがとうございます!!
うちの子はまだまだ泣いてますT_T今日は保育園の門のところですでに号泣、、
もともと甘えん坊でしたがここまでとはビックリです(>人<;)笑
笑顔でササッと別れるよう気をつけてますが本心は心配で離れがたいですT_Tそこを見破られているのか、、
もっとどっしり構えられるようがんばらねばですね!!- 4月7日
gfgf
コメントありがとうございます!!
娘はまだまだ泣いてますT_T
他の子は少しずつ慣れている様子なのにうちの子は、、と比べてしまいそうになります(>人<;)
そうですね!私がどっしり構えられるよう広い心で見届けたいと思います!!