![あま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
うちも上の子が4ヶ月の頃うつ伏せで頭上がるけど縦抱きは全然安定してなかったです。5ヶ月3週目くらいにすわったなって実感できました。
離乳食は5ヶ月2週目で始めました。うちは体重増加がイマイチで完母から混合にしようにも哺乳瓶拒否でどうにもならず、アレコレ調べてたらダウン症など筋緊張が低い?子もある程度の月齢になったら気をつけながらあげるっていうのを見て(ネット情報なので本当かどうかは謎ですが)、首すわり前に始めました。あげてみてダメだったら1週間後に再チャレンジくらいな気持ちで始めました。普通に抱っこしてあげて、特に飲み込みとかは問題なかったです。
WHOは6ヶ月開始を推奨しているので無理に5ヶ月で始めなくてもいいと思います。ただ、遅く始める時は離乳食の進め方だと栄養面が心配なので補完食についても読んでみるといい気がします。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
以前の質問にすみません🙇♀️
息子も首はあげれますが、引き起こしでは全く首がついて来ず…縦抱きもグラングランしています。その後息子さんいかがですか?😢
-
あま
もうすぐ6ヶ月ですが、やっとしっかりしてきたかな?という感じです!他の事で大きい病院に行ってるのですが、一応定期的に見てもらってます!
- 7月20日
あま
返信ありがとうございます!
そり返りや向き癖はありましたか??
うちも哺乳瓶は拒否で完母なので栄養面も心配だったので参考にさせてもらいます🥲
初めてのママリ
右向き癖が酷かったです。右斜頭がひどすぎてヘルメット治療までしちゃったほど…。そり返りはそこまで気になったことがないので無かったのかなって思います。1人目だったこともありよく分かってなかった感もある気がしますが😅
あま
うちも左向き癖が酷くそれも首座らない原因なのかと心配になります💦その後は寝返りなどは順調でしたか??
初めてのママリ
わたしも向き癖が原因かなとか寝るのが好きな子で寝てばかりだっからかなとか、体重増加がイマイチで栄養足りてなかったのかなとかアレコレ思いました。これが原因とハッキリわかるものはないですが…。
寝返りは6ヶ月ちょうどで左右両方しました。7ヶ月でほとんど進まないズリバイ。お座りは7ヶ月検診で不可で8ヶ月の再検査も不可でグダグダ。10ヶ月の再検査は不完全だけど前より進んでるから次は1歳の予防接種の時に見よっかってなりました。10ヶ月くらいにつかまり立ちして、11ヶ月で保育園入って慣らし保育数日でお座りとハイハイができるようになった感じで運動面は全体的に遅れました。個人的には首すわりが3ヶ月くらい遅いから他もそのくらい遅いと受け入れ、発達外来調べて予約したらどのくらい待ちになるか、直で予約できるのか紹介状がいるのかとか情報収集してかかりつけ医と保健センターで話をしました。
親としてできることは、いっぱい遊んで刺激をあたえること、必要なタイミングで専門家に繋げること、待つこと、笑顔であることかなって思って腹を括った感じです。不安な気持ちで検索魔になることもあったけど、やることやったと思えると気持ちの切り替えもしやすいので。
あま
丁寧に回答いただきありがとうございました🙇♀️私も今できる事をして気長に成長を見守りたいと思います