※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
子育て・グッズ

幼稚園で泣くのを我慢している子供について、親が担任に相談すべきかどうか悩んでいます。

年長の子供が、
幼稚園で泣く事は恥ずかしいから
泣きそうでも泣かない!
と言って
お友達とのオモチャの(教室にあるオモチャ)貸し借り?で我慢してるみたいです。

大人からしたら、それだけの事か〜って思いますが、
子供としては納得してないみたいです。

詳しい経緯は分かりませんが恐らく、
お友達が貸してくれるって言った→その時は違うオモチャで遊んでいたから後から遊ぼうと思った→遊ぼうと思った時には貸してくれなかった。

たぶんこんな話の流れだと思います。

子供ならではだと思うので、特に担任の先生に話すつもりはないのですが、
幼稚園で泣く事は恥ずかしいから悲しい事があっても我慢してるって所が気になります。
それに悲しい事があってもその時に担任に言わないから先生も知らずに過ごしているんだと思います。

悲しい事があっても幼稚園で泣くのが恥ずかしいから泣かない!って強がっていてって事は先生に伝えても良いんでしょうか?
それは、この子の個性だと思って親が理解していれば良いだけの事でしょうか?

コメント

COCOA

至って正常な成長の一部だと思います、
ただ我慢ばっかりする必要はないから、先生に相談したり、もう一回友達にお願いしてみたりしても良いんだよって声かけてあげれば良いと思いますし、
毎回特定の子に対してのやり取りで我慢してる、とかなら、先生に伝えても良いかなと思います。

riiinn

私なら担任の先生に伝えます😌

先生が子供の性格を分かってくれてそうならいいのですが、大人しいとスルーされてる場合があると思うので気にかけてほしいと言った意味を込めて、、、✨