
小学四年生の次男が児童館に150円持参。友達のお母さんがジュースを買ってくれたが、別の男の子にお金を要求される。対応に悩んでいます。
小学四年生になる次男がいます。
児童館に行くのにジュースを買わすため150円持たせました。
同級生のお母さんが迎えに来てくれてジュースも買ってくれたそうで150円使わなかったそうです。
そして児童館で会った学校の違う男の子にその150円出せと言われて出したみたいです😅
その男の子は長男と保育園が同じで面識ある子です。
はじめは男の子同士だし上下関係とか揉まれていくものだと思って笑ってましたが、だんだんどうなんだろう?って考え始めました。
みなさんならどう対応しますか?
- ☆
コメント

退会ユーザー
私なら、になりますが!
お子さんにその将来ロクでもない人間になりそうな奴から、150円返してもらうように言えと言います。
お子さんが言えないのなら150円は流しつつ、そいつの様子を見ます。
そいつがその後も何回かお金をむしるようなことをしてくるなら本人とその親に突撃しに行きます✋🏻
あとはお子さんに嫌なことは嫌と言えと教えていくと思います(最近は物騒ですから、それで暴力されそうになったらすぐ警察呼ぶようにも言います)。

退会ユーザー
次もまた出せと調子こきそうですね💦
お子さんにも注意、警戒するよう言い、その子供の親にも一言言いますかね。
例え150円でも今からしっかりお金の大切さを教えるためにも学ばせますかね(>_<)
-
☆
回答ありがとうございます!
ほんとそうですよね!
私もたかが150円されど150円、旦那が必死こいて働いたお金だよな!って考えてだんだん腹立ってきて、、(>_<)
おそらく他の子にもしてると思います。
今日起きたらきちんと次男と話してみます✨- 4月6日

退会ユーザー
もしその後もあるようなら、今回むしられたぶんも含め、金額と日付をきちんとメモってそれを持ちつつ突撃して返してもらうといいと思います(^^)
お子さんも嫌と一回はその子供に一言言わないと動けないですよね。
(嫌と言って脅してきたら脅迫罪で警察呼べますし、親にもまたしてくるようなら次は警察呼びますからと言えます)
最近のいじめは陰湿ですからどんどん警察や弁護士を頼るべきだと思っています。
何回かまた言ってくるようならハッキリいじめだと思いますので。
同じ学校じゃないからそこまで深刻な感じではないかもですけど🤔
-
☆
年上だし余計に言いなりになってしまったんだと思います。
ほんと最近は陰湿ですもんね!
日付、金額メモっておきます!
同じ学校なら学校通して言ってもらうとかできそうですけど学校違うからどうしようかな~💦って思ってました。
これからもあるようなら旦那と話して突撃します!!
ありがとうございます(*^^*)- 4月6日
-
退会ユーザー
でも逆に同じ学校じゃなくて良かったですね!
同じ学校だったらより、これからもむしられる確率が上がりそうに思います💦
同じ児童館てだけなら逆に児童館に行かせなければ接触しなくてすみますしね!
ほんとムカつきますね。そいつらも回り回って罰当たりますよ。
もう二度とありませんように祈ります。- 4月6日
-
☆
確かに標的にされたら困りますもんね😭
うちの学区におばあちゃんがいて春休みだからいるのかな?って思います。
学校始まればそんなに来ないと思うから大丈夫かな(>_<)
親身に考えてくださりありがとうございます!- 4月6日

みどりちゃん
笑ってちゃだめでしょ…。
エスカレートしちゃいますよ。
そういうことは、上下間系でも、揉まれるべき内容でもありませんよ…。
まだ、大人が関与しやすい年齢のうちに、ちゃんと対応した方がいいと思います。
-
☆
回答ありがとうございます!
ほんとそうですね!反省です。
うちのまわりそういう子が多くて麻痺してました。
みどりちゃんさんでしたら相手の親に言いますか?- 4月6日

ひな
うちの弟がまだ小学低学年のとき、全く同じことが起きました。
母は、「返してもらうように言いなさい」と、帰ってすぐ報告した弟をそのまま家から追い出しました。
すぐ弟は帰って来ましたが、やはりお金は返してもらってなくって、弟と一緒に母も着いてその子に会いにいくと、その子はすでにそのお金でジュースを買って飲んでいました。
その子からは「喉が渇いてたし、弟もお金くれたから」と悪びれる様子もなく、謝罪ももちろんありませんでしたので、その子を引き連れてその子のお家まで行きました。
わたしはやりすぎでは、と止めましたが、上の方も仰るように低学年で大人が関与できるうちに悪いことは悪いと教えないといけないし、いくら低額でもお金はお金。と母は言っていました。
お金はその子の母親から返してもらえましたが、その子の親も「たかが150円くらい、子供のしたことで親が出てくるなんて…」といった態度だったので、母が上記のように説明したところ、その子の母親は学校に「弟と弟の親にこんなことを言われた」と話を盛って学校に報告したらしくややこしいことになりましたが(何がしたかったのか今でも意味不明です笑)これをきっかけに学校でお金の価値とお金の貸し借り、泥棒やカツアゲなどの教育をしてくれるようになったらしいです。
少し長くなりましたが、いくら子供でも、いくら低額でも、お金はお金ですし、これを機に親が出て話をすることも、結局は教育となると思います👍
明日にでもすぐにその子、もしくはその子の親に連絡をとって話し合いをしたほうがいいと思います。
その際はもちろんお子様も連れて、きちんと悪いことは悪いとおしえてあげてください!
-
☆
詳しくありがとうございます!
同じことがあったんですね。
お母さますごいです!
私も相手の親みたいにこのくらいで親がでていくのもな~💦って考えでした(>_<)
低額でもお金はお金ですもんね!
まずはしっかり息子の話を詳しく聞いてみますね!- 4月6日
-
☆
親がでて行くのも!って思いますがもちろん我が子が同じことをしたら引きづってでも謝りにいきます😢
- 4月6日
-
ひな
普通はその子や、その子の親が家に来るなり、学校通して連絡してくるなりするのが常識だと思います。
ですが連絡がないということは、あちらの家庭ではお金に対する価値や貸し借り、極端にいえば泥棒やカツアゲという感覚が全くないのでしょうね。
☆さんは、後からでも「なにかおかしい」と気付けたことで、きっとこれからお子様にもきちんと教えられる素敵なお母さんだと思います😊
もし直接言えなさそうであれば、学校に「こういうことがあった」と連絡した上で、事実確認したいのと、相手の連絡先を知らない(知ってても)ので、お金のこともありますし間に入ってほしいといえばいいと思います😊
頑張ってください!- 4月6日
-
☆
親はおそらく知らないと思います。
詳しく聞けば無理矢理取ったとゆう感じではなく
お金持ってない?おごって!
みたいな感じらしいです。
息子にも嫌なことはいやといい、小さいうちからおごる、おごられるをするな!と叱りました。
しつこいらしいので児童館の先生にも報告し気を付けてもらうようお願いしておきました(*^^*)
ありがとうございました✨- 4月6日
-
ひな
えー!!年齢が低いからまだ可愛く思えますが、20代で同じことしてたらほぼカツアゲですよね😭
しかも常習化してるなんて…相手の親御さんはいったいなにをしているのか…😩
これからも続くようでしたら、相手の親御さんにも連絡したほうが良さそうですね…被害にあってるのももしかしたら息子さんだけではないかもしれないですね。
ともあれひとまず落ち着いたようで良かったです✨
息子さんが自分を責めることなく、これからも安心して児童館に行けますように!- 4月6日
☆
回答ありがとうございます!
私もほんとに将来ろくでもないやつになると思います。
実際その子の親も変なチンピラみたいなやつです。
嫌なことはイヤと言え!はうちも何回も旦那と言ってます😢
やっぱりきちんと次男にももう一度話してみますね!
うちの息子は今日はじめてだったみたいですがおそらく他の子にもしてると思います。
児童館の先生にもこんなことがあったと伝えておきますね!