※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*poko*
その他の疑問

小2の娘が、やんちゃ男子に影響されて学校で嫌な体験をしました。先生には連絡せず、どう対応すべきか悩んでいます。このような状況は学校に伝えるべきでしょうか?

小2の娘がいます。
クラスにやんちゃ男子が4人ほどいるのですが、担任は新任の男の先生で、完全にナメられていて、授業中に脱走したり給食の時間に後ろで給食袋使って野球してたり、話聞いてる限り学級崩壊してんじゃないかなって印象です。
やんちゃ男子に影響されて、1年生の時は特にトラブルなかった子も、ちょっとふざけだしたりしているようです。

娘はしっかりしているタイプで発表するのも好きだし、クラス代表になったりするのも好きなタイプです。
個人面談でも、しっかりしてるし、授業の発表でも的を得たこと言ってくれるし、友達トラブルもなく言うことありませんという話でした。
娘は今のクラスは授業中断されるし、うるさいしイヤだと言っています。

今日学校でイヤなことがあったと言うので話を聞くと、道徳の授業中に手を上げて発表して、先生がそれを黒板に書いている間に、ヤンチャ男子らや気の強い女子がクスクス笑い、口々に5〜6人「バカ」と言ってきたとのことです。
その時、先生は黒板に書くのに集中してたのか気付いてなかったとこですが。
娘にとっては、とてもイヤな体験で、帰宅後に泣いていて、もぅ発表したくないと言っていました。
先生に出来事を言うことはしなかったようです。

私から連絡帳で出来事を先生に伝えることもできると話しましたが、娘は前の日の先生見てないことを書いてもその子らに怒ってもらえるわけじゃないし、でもイヤすぎるから連絡帳に書いてもらいたい気持ちもあるし、どうしようかな...というかんじでした。

私としても、その状況先生気付かないってあるか?と感じるとこもあり、先生も今のクラス状況から、もうスルーしたのかなと思ってしまうとこもあります。
でもだからといって、勉強したい子や積極的に発表したい子の意欲が削がれる状況もどうかと思うし。。
いちいち連絡帳に書くのもどうなんだろう...って思ってしまう自分もいます。

みなさん、こーゆーことって学校に伝えますか(><)?

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家も2年生の息子がいますが2年生でこれだったら
これから先が心配になりますね🥲

私なら担任ではなく
校長先生?とかに伝えるかもです。担任に伝えた所で解決しなさそうなので...

  • *poko*

    *poko*

    今の時期でこの状況なので、今後 私もクラスの状況がよくなることはないかなと思っちゃってます😂

    私も担任に伝えても、それどころしゃないだろなと思ってます😂
    校長とかも最終手段かもですが、とりあえず今の段階は静観します😅

    • 6月14日
ママリ

小2の娘がいます。

1年生の時に他のクラスで同じように1人の子が授業妨害や脱走し一緒になってケンカする子が出てきました。
授業はかなり遅れて最終的に学級崩壊しました。
担任はベテラン先生ですが頼りにならないと噂の先生でした💦💦

本来なら2年間同じクラスのはずがそのクラスの親御さんたちがクラス替えして欲しいと何人も言ったらしくクラス替えしました。 
そしたら2年生でその問題ある子と同じクラスになりました。
その子と一緒に脱走したりしてた子たちはバラバラになり特に問題あった子のクラス(娘のクラス)見ると真面目な子たちを固めてる感じです。
今回の担任は異動してきた先生ですがかなりしっかりしててちゃんと授業も進んでいるしその子をうまく扱ってるみたいです。
娘からすると真面目すぎる先生で勉強の話以外は一切しないからつまらないと言ってますが親からすれば安心なので😅

その問題ある子とは家が近く1年生の時にちょっといろいろあり私は何度も学校問い合わせてます。
窓口が教頭なんですがその子の名前出さなくてもわかっていたのでいろんな保護者からその子のこと話し合ったんだと思います。 

担任も新任でその子達見るの辛いでしょうね💦💦
 
担任いっぱいいっぱいでしょうし学校に直接「子供のことで相談したい」と言うと教頭や主任の先生が対応してくれます。

そんなに騒いでいるなら他にも問い合わせてる人いると思います。

解決して娘さんが楽しく通えること祈ります🙏🙏

  • *poko*

    *poko*

    娘さんも去年大変だったんですね😂
    担任の先生も辛いだろうなと思います...💦
    あまり教員の人数も足りてなさそうなので、他校では新任の先生に指導教員がついていても、うちの学校は1人で頑張ってるかんじで🥲
    最初からフォローがありそうな雰囲気がありませんでした。

    授業が中断されることもあるし、まじめに授業受けたい子たちからするとストレスなかんじだし、他のクラスのママもうちのクラスヤバそうなの知ってるくらいなので、話をしてる保護者もいるかもです😂

    ちょっと様子見て、あまりに不快な状況が続いてるけど指導ができないようなら、相談してみようかと思います!

    • 6月14日
ふ9🍵

私は基本的に暴力的な案件以外は話を聞いて解決策を一緒に考えるだけで基本は見守ります。
理由はどこに行っても嫌な奴はいるし頼りない先生(社会人になったら上司)はいるので自分で対処する力を身につけさせるためです。親はいつまでも手を出せないので。
その件に限って私がもし娘が同じ目にあったらバカって言う方がバカだから無視していいと言います。そんなことで自分のやりたいという気持ちが振り回されるのは損だと。メンタル強く持つべきだということを説明すると思います。

  • *poko*

    *poko*

    ありがとうございます!
    そうなんです😂
    私も娘には、発表もせずにバカって言ってる子より断然偉いし、お友達の発表にそんな発言する子は優しい友達を減らすことを自分からやってるだけだよ。そっちの方がバカじゃない?等、話しています。

    ただ、そういうクラスの雰囲気がスルーされてるようなクラス運営も正直ちょっとなぁ..😓と思ってしまいます。
    担任の先生もいっぱいいっぱいでしょうが😂

    • 6月14日