※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ksm
ココロ・悩み

公園で他人の子供がポイ捨てしたことに困っています。高学年の子供たちに注意するべきか悩んでいます。

公園で他人の子のポイ捨てについてです!
自宅から徒歩30秒ほどのところに小さな公園があり、今まではあまりいかなかったのですが、近所にお友達ができて1年生の息子と未就学の下の子をつれて放課後に遊びに行く機会が増えました。よくパンの袋やお菓子の袋がそこらじゅうに転がっており嫌だなとおもっていました。
今日、いつものように遊んでいたら、よく見かける同じ小学校の高学年の男の子4人組が来てお菓子を食べたあと袋をポイ捨てしたみたいです。私は丁度下の子のお世話をしていてみていなかったのですが、1年生の息子とお友達が『今ポイ捨てした!』と教えてくれました。教えてくれたときにはすでに自転車に乗ってどっかにいってしまいました。息子は追いかけて『ポイ捨てするな!』と大きな声で叫んでいましたが帰ってはきませんでした。

次現行犯で見たら、その時はしっかり注意しようかともおもうのですが、高学年で体も大きくいつもみてると結構やんちゃしてる子達なので注意されたことに腹を立て同じ小学校に通う息子がイジワルかされないか、家もかなり近いから特定されてなにかされないかと心配もあります。でもポイ捨てはいけないことだし…高学年の子供との接し方がよくわからず…素直にきいてくれると思いますか?みなさんなら何も気にせず注意しますか?

コメント

ままり

高学年だと相手によりますが、私は言い返された事があります💦
全然別件ですが、旗当番の時に車道を歩いていたので「危ないよ!ひかれちゃうかもしれないから歩道歩いてほしいな!」って言ったら、「はーい!気を付けまーす!」という子もいれば、「別にいつも歩いてるけど問題無いし。マジうるせえ」と言われたこともあります🙄
ポイ捨て駄目なのは当然ですが、私なら
あぁいう事するのは良くないね。と伝えて自分はしないようにしようねという事と、ゴミ箱があるなら拾って捨てておいてやりますかね🤔
小学生とはいえ逆恨み怖いですからね

  • ksm

    ksm

    なるほど!そんな事があったんですね🥲低学年の子は比較的接しやすいですが、5、6年生にもなると難しく…頂いたアドバイスとても素敵です!ありがとうございました(*^^*)

    • 6月14日