※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が嫌いな子に叩かれて泣いた。悲しいけど先生に言うべきか、見守るべきか。どう導くか悩んでいます。

年少のクラスについて。息子は嫌いな子がいるようです。
その子は2人いて、口悪く乱暴でヤンチャな子たちです。

今日、息子がその子たちに恐らく遊びを誘われたのか、
それを断って仲間内に入らず遊ばなかったようで、
叩かれて泣いてしまったと本人が教えてくれました。

息子はおっとりマイペースで心優しく
叩いたりは絶対にしません...。
なのでその子たちと合わないようです。

友人関係とか人間関係を学ぶ場所でもあると思うので
これで問題にするわけではないのですが、
つい悲しくなります。先生に言うべきか、
まぁ普通に見守るべきですかね、、、

みなさんこうゆう時、先生に言いますか?
また我が子をどのように導いてあげますか?

コメント

ママ

年少なら先生に相談します。相手を怒ってほしいとかじゃないですが、今後少し注意してみてほしいので、、
注意してみてくださいとは言わなくても、こういうことがあったと知るだけで多少意識はすると思います。
クレームじゃないですが、次があったら幼稚園行きたくないとなるかもしれないし、そうなってから頑張ろうと切り替えるのは子どもにとっては苦痛じゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    伝えてみます。

    • 6月13日
まみぃ💋

叩かれた時は言ってます!
クレームみたいに強くではなくて、叩かれたようで、今後幼稚園嫌いになっても困るので様子見てもらえますか?ぐらいで伝えます☺︎
ただそういう子って結構いろんな保護者から言われてますよ🥺
なので注意して見てくれたりします🙆🏻‍♀️
子供には叩かれたら相手にやめて!と伝える事と、言えない時は先生に言うよう伝えてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺
    伝えてみます🙇‍♀️

    • 6月13日
みー

先日、我が家の次女も3日連続同じ名前の子に押されて泣いたと言っていて、親としては心配だったし悲しくなりました。
私自身、保育士をしているので年少さんで押してしまう子がいるのはあるあるだし、先生もきちんと見ててくれていても間に合わないこともある事は理解しています。
なので、クレームという形ではなく、娘がこう言っているんですが園での状況が分からないので娘にどう声掛けしようか悩んでいて…どうなんでしょうか?と聞きました。
結局娘の言っていたことは全てあっていて先生も、実は私達も少し頭を抱えていて…と素直に話してくれました。
娘がターゲットになっている訳ではなく対人関係がまだ上手く築けず遊びたくて押してしまうことがあるようで💦(同業者だからかもしれませんが)
今まで通りこれからも注意して見守っていきますので、また何かありましたらお知らせください、と言われて話は終わりました。
その後も何度か娘から押されたと話は聞きますが、そういう時はどうしたらいいか、やどうして押されたのかしっかり聞いたり、相手の子も悪気はない事を話したりしてます。

息子さんがおっとりマイペースと言うことは担任ならある程度把握していると思うので、今回こんな事があったみたいで💦と話しておくのはいいと思います。
今後、お友達との関わりで困っていそうな時はきっと保育士が間に入ってやり取りの手助けをしてくれると思います。
息子さんが遊びたくないなら無理する必要はないですし、気の合う子がいつかできるよ、と伝えます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢✨✨
    お手帳にメモを挟んでみました🙇‍♀️

    • 6月13日