※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が人見知り場所見知りで泣くことが多く、一時保育を利用したいがギャン泣きが心配。離れる時間を作るべきか、時が来たら落ち着くまで待つべきか悩んでいます。

人見知り場所見知りある子、一時保育預けたことありますか?

娘は人見知り場所見知りが始まりました。
というかママがいないと泣く感じです。

旦那に預けて用事を済ますことはあるのですが…
2時間半、美容院で不在の時は後半1時間くらいギャン泣きだったみたいです。
1時間病院に行ったら、行っている間は大人しかったみたいですが帰ってきてからギャン泣きで、昼寝してもすぐ起きてママ探すみたいな感じでした 笑

来年度の春から保育園入れる予定なので、その頃には落ち着いているといいなと思っています…
落ち着いていなくても入れなきゃいけないので仕方ないと思っています…

一時保育も気にはなってますが預けてギャン泣きだと可哀想だなと思い利用できていません。

人見知り場所見知りある子で一時保育利用したことある方、または預かったことのある保育士さんいらっしゃいますか?

どんな感じでしたか?


また、人に預けると泣くのが可哀想で、病院や美容院といった最低限の用事以外ずっと娘といるのですが、それも良くないのかなと思い始めてきました…
少しは離れる時間を作って慣れさせるべきでしょうか?
それとも時が来たら落ち着くので無理に離れる必要は無いでしょうか?

コメント

ままり🐈‍⬛

今の人見知り場所見知りは成長過程で、まだ性格のうちに入らないかなと思います。
なので期待はできますよ!
パパにはどんどん預けて、慣れてもらった方がいいです。

ちなみに、うちはガッツリそういう性格で、1歳台だと私が一緒にいても場所見知りしてました。
2歳の今でもしっかり敏感タイプで、一時預かりは昨年秋から毎週利用していますが、少し慣れても、環境の変化でまた荒れます。

ただ、相手はプロの保育士さん。
私も初めて預ける前は不安でしたが、泣いて当然、むしろ泣いた方が良いと言われ安心しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん、そうなのですね。
    2歳さんでもまだまだ敏感だと性格もあるのでしょうか💦
    色んな人に合わせたり預けたりする方が慣れるんですかね…性格だと少し可哀想ですしあまり気にしなくていいですかね😭

    預かりは、確かにプロに預けるのだから、預ける時は安心して預けようと思います…泣く我が子を預けることに耐えられるか心配ですが😂
    色々なお話聞かせて頂きありがとうございます!

    • 6月14日