※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるみ
子育て・グッズ

産後ケアの助成金の使い方についてアドバイスをお願いします。産褥入院での宿泊や日帰り、訪問の活用方法について教えてください。

産褥入院(産後ケア)について質問させて下さい!
今、生後3ヶ月になりかけの赤ちゃんを育てています。
そろそろ寝不足なども限界に近づいてきており、産後ケアでお泊まりしたいと思っています。
私の地域の助成金は宿泊は7回まで、日帰りは5回まで、訪問は3回までと決められています。
そこでみなさんはこの助成金をどのように使用しましたか?
たとえば、「3日連続使った!」「毎月1日だけ泊まってご褒美みたいにした!」など...
私自身、完ミなので母乳に悩みはなくただ過ごすだけなので訪問とかはどういったことをするのかな?と思ったりしています!
こんな使い方したらいいよ!こんな事相談したよ!などなどいろいろアドバイスいただけると嬉しいです😆

コメント

初めてのママリ

私は助産院に宿泊と日帰りを組み合わせて、1泊2日で2日目を夜19時まで利用するプランにしました!
その助産院はベビーマッサージと整体してくれましたよ☺️
後はただ、息子とゆっくり過ごしていました。家事をしなくて良いので、息子とたくさんお昼寝しました😂

  • まるみ

    まるみ

    宿泊と日帰りを組み合わせるのいいですね!
    すごくゆっくりできそう☺️

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

私が利用できたのは日帰りだけだったのですが、それでも結構休まりましたよー☺️!
助産院で、赤ちゃん見てもらってる間、私はゆっくり寝たりぼーっと持参した漫画読んだり(笑)ストレッチしたりしてました。授乳のときは赤ちゃん連れてきてもらいましたが、それ以外はほんとにボーっとしてました。
一度だけ、その施設に出張で来てるセラピストさんにハンドマッサージしてもらったこともあります!誰にも邪魔されない、至福の時間でした…
何もしなくてもご飯でてくるし😉月1回そういう時間があるとほっとできました。ここまで頑張ったら産後ケア…!みたいな。笑
あとは助産師さんに直接赤ちゃんを見てもらえるので、普段の気になること(ミルクの量とか、お昼寝の時間とか、寝返りしない😂とか、服の相談とか笑)を個人的に気軽に聞けたのも良かったです!
もう1歳過ぎたので私は産後ケア使えないのですが、今でも同じ様な制度があってほしいくらい、0歳時期には助けられました😭

とにかく自分の時間が持てるのはすごくほっとすると思うので、ぜひフルで使い切ってほしいです!笑
宿泊か日帰りかは寝不足具合で決めてもいいと思いますー!😁

  • まるみ

    まるみ

    もう超寝不足!なので産後ケアに行った際はたっぷり寝ることにします!
    漫画いいですね❤️めちゃコミックで漫画読みまくります!

    • 6月14日
🍊mikan🍊

すごい充実してますね!😳
うちの区はそんなにはないですが、上の子いるので1泊2日で2回使いました。里帰りできなかったので、休みに行きました。
1回目は助産院で、基本母子同室、完ミでしたが家にいるのと変わらずで、ただご飯食べに行っただけ、って感じでした🤢

訪問はうちはないのですが、育児について悩みがあるのでとにかく話しを聞いてほしい、日中赤子と二人きりは不安、お子さん見ててもらう間、隣の部屋で20分寝かせてもらう…とかですかね?🤔

  • まるみ

    まるみ

    母子同室だと休めないですよね💦出産した産院が母子同室でお風呂の時も預かってくれないタイプの病院だったのでトラウマが...
    ありがとうございました!

    • 6月14日