※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの沐浴時間について22時が遅いか不安です。夕方の方がいいという意見もあるが、22時に沐浴後授乳し、よく眠るようです。22時が遅いのか心配です。

沐浴について
今日で1ヶ月の赤ちゃんを育てています。沐浴の時間帯が夕方のころは夜中に起きて泣いてしまい、大変でしたが沐浴の時間を22時にしてからは沐浴後、授乳し、そのあとぐっすりと寝てくれます。しかし沐浴は夕方のほうがいいなどの意見があることを不安に感じています。赤ちゃんにとって22時は遅いのでしょうか?( ; ; )

コメント

はじめてのママリ🔰

確かに遅くはありますがそれで生活リズムがつきお母さんが休めるなら今は良いのではないでしょうか?
ただ、今後のことを考えると19時くらいまでには入って20〜21時頃就寝できるようになると良いかもしれません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます^_^
    少しずつ時間帯早めて、就寝時間が早くなるようにします!❣️

    • 6月14日
☁️🩶

まだまだ昼夜の感覚がないのでママがそれがラクなら全然いいと私は思います!!
息子は3~4ヶ月頃までお風呂中もお風呂後もギャン泣きでしたがそこを過ぎてからお風呂大好きになっていまじゃ自分で入って行っちゃうほどなので、そうやって変わることもあると思いますし、まだまだママも体も心も大変なことがたくさんだと思いますし、慣れない日々を過ごす中で、そのくらい全然大丈夫と私は思っちゃいます!🌼

1週間すごくうまくいってたやり方が、急にまたそれもだめになることの繰り返しだと思うので、基準とか平均とか気にせずママの判断でいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂大好きになってくれたら楽になりますね❣️いまは沐浴でギャン泣きし、体力奪われてそのまま寝てくれるので遅くにお風呂入れちゃっていますが少しずつ早い時間にずらそうと思います^_^
    たしかに昨日まで大丈夫だったことが今日はダメってこともありますもんね。臨機応変にやっていきます。ありがとうございます😊

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

遅いかどうかと言われると遅いと思います。
でもまだ1ヶ月なのでママの健康第一でやりやすい方法で良いかと思います!!余裕出てきたら、他の方もおっしゃるように21時くらいまでには寝かすようにリズム変えていけたらベストですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに遅いですよねー💦少しずつ早い時間にずらして、20時には眠れるようにして行きたいと思います。ありがとうございます😊

    • 6月14日