※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もこ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の娘との長旅についてアドバイスを求めています。羽田空港経由で徳島へ行くか、青森空港から羽田を経由するか検討中。娘は飛行機未経験で長時間移動は疲れるかも。飛行機内のグズリ対策や持ち物、耳抜き、ベビーカーの必要性などについてアドバイスを求めています。

1歳4ヶ月程度のこどもと長旅したことのある方、アドバイスください。
私は青森県に住んでいるのですが、父がもう長くないとのことで週明けに徳島の実家に帰らなければならなくなりました。父は娘と会ったことがないので、せめて生きているうちに会わせておきたいので、できれば娘を連れて行きたいです。夫は仕事が立て込んでるので現時点で同行できるか未定です。最悪私ひとりで娘を連れての旅になります。
実家に帰るには
①羽田空港まで新幹線や電車を使って移動し、羽田空港から徳島へ行く
②青森県内の空港(三沢か青森)から羽田を経由して徳島へ行く(飛行機乗り継ぎ)
の2択かなと思っています。いずれにせよ乗り継ぎの時間を含めてトータルで7時間近く時間がかかってしまいます。
娘は飛行機に乗ったこともないですし、そもそも遠出した経験が少ないです。車で岩手県に行ったことがあるくらいです。
長時間の移動は娘も私も疲れるとは思うのですが、できれば娘も連れていきたいです。そこで子どもを連れて長時間移動したことがある方にアドバイスいただきたいです。
・グズリ対策(特に飛行機内)
・持って行ったほうがよいもの
・耳抜きについてのアドバイス(飛行機)
・ベビーカー必要か(ベビーカーは少しの間は乗ってくれますが、眠くなってくるとギャン泣き大暴れになるので最終的には抱っこ紐で連れ歩くしかありません)
・その他アドバイスなんでも

気が動転してていろいろ抜けてると思いますので、どんなアドバイスでも嬉しいです。ぜひたくさんアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。

【読まなくてもいい補足】
娘はこんな感じです。
・ひとり歩きできるし段差などがなければ転ばないが、手を繋ぐと嫌がるので遊びの場面以外ではひとりでは歩かせられない
・離乳済み、BFのお弁当も食べられる
・今はお昼寝1回(12時過ぎ〜15時のあいだで1時間から2時間程度)
・「待って」「ダメ」などは通じることもあるし名前を呼ばれたら振り向くことが多いが、基本的に言葉は通じないし話せない
・寝るときおしゃぶり使う(抱っこ紐やおんぶ紐の中ではつけなくても寝る)

コメント

みみみ

飛行機は乗ってしまえば着くまで
動けないのでお気に入りのおもちゃ.おやつで
乗り切るしかないかと…😮‍💨
小さい子がぐずるのは仕方がないので
開き直りも必要です😂✨
お昼寝時間にかぶせて搭乗前に
寝かしつけしてしまってから
移動するのはアリかと思います!
(それが難しいんですよね🥲笑)
あたしは子供の耳抜きは特に何も
した事がないです

ベビーカーや荷物などは先に
ご実家に送ってしまって
子供と自分、普段通りの荷物のみ
持って帰省が1番楽ですよ😊

  • もこ🔰

    もこ🔰

    教えてくださり、ありがとうございます。
    実は病院から18歳未満は面会禁止だと言われてしまいまして、結局私だけで実家に帰ることになりました。
    いただいたアドバイスは、こんど楽しい思い出づくりのために活かせたらと思います。ありがとうございます😊

    • 13時間前