※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんのおすわりが遅い場合、焦らず様子を見てください。他の子と比較せず、個々の成長ペースを尊重しましょう。

おすわりする兆しが一向にありません😇
おすわりさせるとすぐ後ろか横に倒れてしまいます💦
先日支援センターに遊びに行きましたが、うちより月齢が低い子がおすわりしていてちょっと焦りました…

長男もこの時期にはおすわり完璧だったので不安しかないです😖まだ様子見ていても大丈夫でしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子が11ヶ月で座りました!うちも上の子が早かったので心配になる気持ちわかります😅💦💦9ヶ月の時に小児科で聞いたら、『おすわりは9ヶ月から11ヶ月が平均。問題なし!』ってズバッと言われて終わりました(笑)
その後も様子見つつ過ごしましたが1歳前に座り、ハイハイ、1歳4ヶ月で歩きました!
のんびりでしたがその後は運動発達に遅れは一切なく元気いっぱいに育ってますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子が早いと心配になりますよね😭💦子供それぞれだし…ってわかっていても比べてしまって🥲

    先生がそこまでズバッと言ってくれると親は安心できますよね🥺
    うちも今のところ寝返り、寝返りがえり、ずり這いはできているので様子見たいと思います🥲✨

    • 6月13日
さくら

ずり這いやハイハイはしてますか?

我が家の上の子はお座り11ヶ月でした(笑)
まだまだ全然大丈夫だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずり這いは6ヶ月の時にし始めましたがハイハイはまだです😭

    そう言っていただけて安心しました🥲💓様子見てみようと思います!✨

    • 6月13日
deleted user

リハビリ科の先生曰く、お腹にクッションなど安定できるものをかませて座れる練習を日々していくと慣れてくるそうです。

はいはいやずりばいよりもお座りさえ出来れば立てる&歩けるそうです👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そつなんですね😖
    まだずり這いしか出来ないので様子見ていきたいと思います。

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

下の子はお座り10ヶ月でした!同じく遅すぎない!?と心配してたのでお気持ち分かります💦
10ヶ月健診で相談した頃やっと少し座れるようになってきた頃でしたが、心配ないと言われました。
今1歳2ヶ月ですが、ひとりたっちもあんよもまだです。のんびりタイプは悩みも多いですが、健診などで相談しながら様子見るしかないですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供それぞれで成長スピードが違うとわかっていても上の子と比べてしまって心配になりますよね😭

    いただいたコメント読んでおすわりまだ様子見ても大丈夫そうなので少し安心しました🥲💓
    来月末に9.10ヶ月検診があるのでそこで一度相談はしてみます😭

    • 6月13日
ママリ

うちも2人目はお座りが遅くて、10ヶ月の時でグラグラで誤魔化しながらって感じでした。先に高速ずり這いマスターしてたので小児科の先生も座るより動く方が好きなんでしょう、と仰ってました。
お座りはあまり練習させない方がいいようなので、ほかの発達に問題がなければあと2~3ヶ月はゆっくり見守ってもいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもずり這いは完璧で家の中動き回っています😂✨
    もう少し様子見てみたいと思います☺️

    • 6月13日
まま🌻

腰座り前から
柵ありのアンパンマンカーに乗せたり
支えてあげて
自分の膝の上に座らせたりしてたら
すぐ腰座りますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう2ヶ月くらい膝の上に座らせているんですけどね😂
    コメントくださったママさんたちに励まされたのでおすわりまで気長に待ちます💓

    • 6月14日