※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が保育園で不適切な言葉を言ったことで疲れている。周りの期待に応えるのは大変。楽しく過ごしたいが、つらいこともある。

今日、保育園で息子が
頭の悪い人は脳みそがくさってるって言ったらしいです
先生に、YouTubeで覚えたみたいなので気をつけてくださいって言われたんですが

なんかもう疲れちゃいました。
仕事もして、家事もして、近所のママ達にも気を遣いながら、
YouTube見せてるお前のせいだぞって言われてるみたいに思えてしまって。

すごい頑張ってるかと言われたら周りから見たら、そうじゃないかもしれませんが自分なりに一生懸命生きてるつもりです。

なるべく楽しく過ごしていきたいですが
つらいことは誰もがとおるみちなのですかね

コメント

はじめてのママリ🔰

あらら😣
YouTubeって、語彙力増えるなーってびっくりする分、
変な言葉も覚えますよね💦
キッズYouTubeにしてますか?🥺

ポコ

YouTubeを見せるのをやめたらどうですか?
ほかにも子供が喜ぶコンテンツはありますよ😊
私は引越しをきっかけにYouTubeをやめました。やっぱり見せたくないものがオススメで上がってくるしブロックしてもどこからか子供自身で見つけ出して観ていました。
そんな時引っ越しでネット会社の切り替えで1ヶ月くらいYouTubeが見れず録画してたディズニー映画で乗り切りました。その1ヶ月でYouTubeの存在は忘れたみたいで
それからAmazonのprimeVideoとDisney +中心に今は観ています。
あとはゲームですね。
わたしも仕事も家事で疲れ果ててるので安全なコンテンツはどんどんやれ、観ろって思ってます😁

はじめてのママリ🔰

YouTubeは依存性も高いし、覚えて欲しくない言葉もすぐ出てくるので見せてないです!幼児なら教育テレビとかディズニーチャンネルで十分かと☺️
小学生になったらお友達の影響とかで勝手に覚えてきますけどね😅

課金ちゃん

YouTubeは働くママの味方ですし、賛否ありますが、少なくとも息子はYouTubeのおかげで言語能力がめちゃくちゃアップしました☺️

良くも悪くも…笑

どんな事でも、メリットの裏にデメリットは隠れているもので、保育園の先生の注意もまぁひとつの意見として聞き流すくらいで「すみません~へへ…🥹」ぐらいで良いと思います😂