※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫と別居中。夫はモラ夫だが自覚なし。義両親も問題あり。夫の祖母が認知症で、面会日について義母との意見の違い。感染リスクもあり、心情的に複雑。

現在、夫と別居中です。
典型的なモラ夫ですが、本人に自覚はありません。
義両親もヤバイのですが(陣痛室に義父が入ってこようとしたり、義母は入ってきたり)自覚はありません。
子供とは時々会わせているので、夫とは一緒に出かけることもあります。まだ離婚はしておらず、復縁の道も残してあります。

夫の祖母がかなりの高齢で、認知症を発症し、誰が誰かもわからない状態です。
夫はおばあちゃんっ子で、まだ元気ではあるけれど、子供と会わせたいと言っています。

私と子供は風邪をひいているので、その状態でも大丈夫なのか、子供の学校行事のない日、出来れば土曜日が良いと伝えました。

すると、義母が「この日!」と指定した日があるからそこでと言われました。
義母が来れなくても、我々だけで面会に行くのはダメなのか?と聞くと、せっかく義母が自分から一緒にと言っているのにそれを逃したら心証を損なうと言われました。

私の父が亡くなった時は、お線香もあげに来ませんでした。

心が狭いと思いますが、どうしたら良いと思いますか?
夫の祖母は病気があり、唾液を介して感染するものなのでそれも不安の種ではあります。

冷たいなと自分でも思います。
でも、夫と義両親にされたことを考えると、快く面会に行く気持ちにもなれないのです…。

コメント

はじめてのママリ🔰

祖母の病気が唾液で子供に移る可能性があるということですか?それなら絶対行きません!!!!何度頼まれようが行かないです。テレビ電話で我慢してくれ…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病気は、肝炎なのですが、何型だったかちょっと不明で…唾液による感染の危険は低いそうなのですが、ゼロでは無いそうです。
    なんと言って断りますか?
    とにかく難しい人で…でも、子供の為にも関係修復を考えており、ここで断ったら多分離婚です。となると、おそらく今後お金を払ってくれなくなります。。

    • 6月13日
ママリ

認知症で誰かもわからない上に、飛沫感染するような病気なら絶対子ども連れて行きたくありません。

しかもママリさんとお子さんの都合や健康面を全部無視なところも、同情の余地もありません。

私なら絶対断ります!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…。なんて言って断ればいいでしょうか😢断ったら、即離婚だ!と騒ぎ出しそうです。。

    • 6月13日
  • ママリ

    ママリ

    こんなことで離婚騒ぎになるなら、離婚なんて時間の問題な気がします。
    養育費については、司法に頼りましょう、、、。
    ここで断っても行っても、どっちにしても離婚になりますし養育費拒否してくると思います。

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    養育費も、以前話し合った時に頑なに収入証明を出すのを嫌がり、口頭でしか教えてくれませんでした。
    もし本格的な話になったら、収入証明を要求した方がいいですよね?
    モラ夫なので、強く言えない自分が情けないです🥲仮にここで断ったとしても、普通なら離婚騒動にまでなりませんかね?

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    収入証明はもらって、きっちり養育費貰いましょう!!
    モラで大変だと思いますが、踏ん張りどころですね💦
    普通にこんなことで離婚の話は出ませんね!
    私も夫とたびたび義両親(いい人たちですが)のことで喧嘩になりますが、結果的に私の意見を聞いてくれてますよ。嫌なものは嫌だから仕方ないよね、、、という感じに。私も妥協できるところは妥協しますが、嫌なときは嫌なので、その辺はお互い気持ちを伝えながら、お互い納得のいくように話し合ってます。

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通の夫婦はそうですよね…。
    ちなみに別居の原因は向こうなんですが、やり直すならうちの親に頭下げないととか意味のわからないことを言っています😨
    お婆さんには罪はないし、会わせたい気持ちもわかりますが、それは大人のエゴなのかなとも思います…自分が誰かもわかっていないのに、子供を混乱させてまで会わせる必要はあるのかな?と…冷たいかもしれませんが、子供最優先で断ってもいいと思いますか?
    私が自分の希望を伝えても、それが自分の思い通りにならないと怒り出すんですよね。。

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    本当に完全モラハラですね😥
    今までの結婚生活、とても大変だったことと思います、、お疲れ様です、、😭
    お婆さんに罪はないですが、別に子供を会わせたところで、誰?て感じで終わるだけだと思いますので意味も特にないと思います。お婆さんに会わせることで、喜ぶのは旦那さんと義両親だけかと思われますよ。
    特に冷たいとも思いません。子ども最優先で断りましょう。

    私の話になりますが、結婚したばかりのとき、初対面の義祖母に、明らかな意地悪を言われ(後々わかったことですが、結婚式を挙げなかったことが気に入らなかったようです)、
    夫がそれに憤慨し、義両親も夫も、
    もう今後一切会わなくていいから、子供ができても会わなくていいよ。ああいう人だから気にしないで。
    と言ってくれ、それ以降本当に一度も会っていません。

    一度意地悪を言われただけですが、そのような状況の私からすると、ママリさんは本当に頑張っていて我慢強くてすごいな!と思います。

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんの味方をしてくれて、義両親さんも旦那さんも優しいですね🥲
    私は義母に夫が育児を手伝ってくれないことを相談したら「男の人はオムツなんて替えないよ。うちの人もそうだったから。男の人は一家の大黒柱なんだから大事にしないとダメ。」と言われました😇
    どのツラ下げて会わせたいとか言ってんだって正直思います。
    ちなみにお婆さんには過去に一度会ったこともあるのですが「この子どこの子?」と言われました。結婚した時から既に認知症でしたし、完全に夫と義母の自己満足ですよね。。それに子供を巻き込まないで欲しいです。。
    「認知症なんだよね?」と聞いても「それは関係ない」と言ってました。関係あるよ…?ですよね。
    断りのLINEを入れたら、早速キレる準備onの予感です。
    そもそも、大人なんだからやり直すのに親の許可って必要なんですかね🥲当人同士の問題な気がするのです。。そこで、親に謝らないとダメとかもう意味がわかりませんし、普通は親より子供を優先しませんか🥲?
    聞いてくれてありがとうございます🥲

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    典型的な昭和??明治時代??くらいの価値観のお宅なんですね😂大黒柱、、、
    その時点でどこの子?状態ならもう、本当に行っても意味ないですね。旦那さんが子どもをお披露目したいだけで、おばあさん的には、何のこと?て感じですね、、。
    旦那さんの希望通りお婆さんに会いに行ったとしても、今後何かしらでどうせまたキレられることになると思いますし、ママリさんのやりたいようにやってキレられる方がマシですよ!
    やり直すのも別れるのも、当人同士で決めて、それぞれの親にはそれぞれが事後報告したらいいです。
    お疲れ様です、、、。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親に頭を下げないといけない理由を聞いたら「昔孫を会わせなかったから」と言われました。退院したその日に家にやってきて、孫を抱っこして帰って行きました。難産だったのでボロボロでしたが、対応しましたよ…。その後、出産祝いを頂きに家に出向かないといけないと言われたのですが、義実家は犬のうんこまみれなので赤ちゃんを連れて行くのに抵抗があること、外で食事するか、玄関先での挨拶ならと伝えると「それじゃ意味がない」と言われたんです。そこから会わせてないんですけど、そこも私のせいなんですかね🥲で、頭を下げないといけないらしいです。
    今回断ったら「うちの母さんが会わせたいと言ってくれてる」「こんなの最後のチャンスなのに、それもふまえて断るのか?」と。ちなみにうちの父が亡くなった時はお葬式にも来ず、お墓参りにも来ずです。
    子供のことも、別居してから子供に会わせるようになる前は「可愛いかわからない。そちらの子なので将来の学費も知りません。自力でどうにかしてください。」と言われていました。数年前離婚届を出す寸前に「ごめん。やっぱり考え直して欲しい。俺が悪かった。」と言われたので、悩みに悩んで子供に会わせました。
    それなのにこれです…。
    客観的に、私は自分の意見に自信を持っていいと思いますか?

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    すみません、下に回答しちゃいました

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

別居中なら、旦那の祖母に合わせる義理もないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…そこを「うちの母さんが会わせなくていいのかって言ってくれてるから」って。。え、何その上から?と思ってしまいました😢
    でもここで断ると離婚一直線な気もします。。なんて断れば角が立たないでしょうか?こんなことで揉める時点でもう無理だし正直早く縁を切りたいですけど😭

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離婚一直線でいい気がします。これからも疲れますよね

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね😢でも、頭おかしいので、そうなると養育費諸々支払い拒否してきそうです。。

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調停です!!頭おかしいなら尚更付き合いきれません

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調停は、完全に中立の方が間に入ってくれるんですよね?
    長年のモラハラで、自分の感覚が正しいのか自信が持てなくて😢
    調停で「あなたがおかしいです」と言われないか不安になります😢

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中立です私も迷いに迷ってママりで相談したり女性相談に電話しました

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も女性相談に相談しようかと思っています。どうでしたか?
    自分で交渉するより、調停の方が良いのでしょうか…。
    数年前に作った公正証書はあります。これを作るまでも本当に大変でした。それも自己申告の収入で算出したものです。そこから昇給しているはずで、更に子供に関わる将来のお金などは支払い拒否されていました。15歳を過ぎても養育費の増額も無しの内容です。

    • 6月16日
ママリ

俺が悪かったって、口だけですね。
最後のチャンスなのに断るのか?
て、そういうところだよ!!こっちのセリフだよ!!と言ってやりたいですね。
こういう御家制度みたいな全時代的な考え方に固執して、妻を下に見て気持ちも考えない。そんな義母の言い分に対して、夫が妻を守らなくてどうする、、。夫が間に入って妻を守る姿を見せてみろ。これが最後のチャンスだよ。と思います。

客観的に全面的にママリさんに非はないですよ。

  • ママリ

    ママリ

    向こうの言い分ですが、全てお家制度的な考え方ですよね。
    孫を会わせなかったというのは、生まれたらすぐ、妻の方から孫を家長に会わせに来いということだったんでしょうが、今の時代、かなり意味不明ですよね。
    それでいて、妻側の家族なんて知ったことでもない、という考え。
    そのような意味不明な制度は今は廃止されてますし、当たり前ですが男女対等の立場の世界ですよ。
    旦那さんも、今の時代に生きているのだから、今の時代の価値観になるはずなのに、何でそんな親の価値観が浸透してしまっているんでしょうね、、。その辺も病的だと思うので、切り捨てましょう。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見ず知らずの私の話をたくさん聞いてくださってありがとうございます🥲
    親なのに、子供の気持ちを1番に考えられないのってもう終わってますよね。。今でも自分のお母さんが1番大切。マザコンなんですよね。そんな奴を意味もわからず慕ってる子供が本当に可哀想です…。
    夫は、義実家のその異常さに何も気づいていないどころか私のことをおかしいと思っています。
    そんな環境下にいたので、自分の考えに自信を持てなくなっていました。
    義理の弟の奥さんは、次男の嫁なので大丈夫なんですよね。長男の嫁たるもの!って、昭和すぎませんか😢そもそも、そんな立派な家柄でもないのに…。嫁に来たならもう○○家の人間だろう!的な事も言ってましたよ、夫。
    断ったら、その後のメッセージがヤバイです。「話が通じない。何言っても無駄。」そのあとは、私が一生懸命気持ちを伝えても「はーい」「いろいろ考えてまた連絡しまーす」←経済的制裁とかそんなの考えてそう。おちょくった感じの内容で煽ってきます。大人としてどうかしてますよね。。なんて返せばスッキリできるかな🥲悔しいです…。今も、同年代の妻帯者とはつるまずに、会社の自分よりうんと年下の独身の若い子たちとフェスとか行ってるんですよ…自分にはめちゃくちゃお金使って。
    そんな人、どう思います?
    早く離婚した方が子供のためになるでしょうか?

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ。今、切迫早産で安静中で時間あるので大丈夫ですよ!笑
    モラハラ気質の人は自分が間違ってると思い込ませようとしてくるので、気を確かに持って負けないでくださいね。

    皇室か何かなんですかね?笑
    結婚と同時に夫と2人の戸籍になるので、〇〇家の人間という認識も意味不明ですが、仮に〇〇家の一員になったとしても、なぜ下に見られて発言権を奪われないといけないのかわかりませんね。
    昭和よりももうちょっと前の時代ですよね😂

    職場で下としか連まない人ってヤバい人多いですよね、、
    威張りたいんでしょうか、、。

    メッセージも腹立ちますね笑
    もう話通じませんし、何を言っても無駄だと思いますので、離婚調停を淡々と進めていきましょう。別居中なら、離婚前から養育費の調停ができるみたいです。
    もう直接やり取りするのはやめて、第三者に間に入ってもらって会話した方が良いと思いますよ。

    早く離婚したほうが、ママリさんの精神衛生上いいですし、ママリさんが元気になれば、お子さんも嬉しいと思います。

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ!大丈夫です笑

    犬猫って、、💦
    しかも貰うって表現がなんなの??て感じですね。ちゃんとやれよって、嫁を躾けるとかそういうことですかね??
    ほんとに家族揃ってヤバいですね。

    昨日もメッセージお疲れ様でした😭全く話し合う気がなくて疲れますよね、、

    私も調停についてほぼ知らないのですが、さっき軽く調べてみたら、いろいろやってはいけないこととか、やるべきこととかいろいろネットに載っていたので参考にされるといいかもしれません。

    調停員さんは、相手から聞いた言葉を伝達する役割なので、持論とかは述べて来ないと思いますよ。調停を有利に進める上で、
    相手の財産の資料
    モラハラ日記(LINEのやり取りとかも有効だと思います)
    が証拠になるので持っておくといいと書いてありました。
    客観的な証拠があるといいということですね。
    あとは、調停中に感情的になって相手や調停員さんを責めたり暴言を吐いたりすると不利になるので気をつけた方が良いそうです。
    ただ、この辺は旦那さんがやらかしてくれそうなので大丈夫そうですね笑

    なかなか勇気のいることだと思いますが、客観的に見て、旦那さんと一対一での話し合いは難しいと思いますので、司法を頼るのがいいと思います。
    頑張ってくださいね、、、、!!

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事下に書いちゃってましたね💦すみませんでした💦

    ありがとうございます😢
    わかりやすい資料まで!スマホ上でのやり取りなのに、ママリさんの優しさにとても救われました。本当にありがとうございます😢わざわざ調べてくださって…。ママリさんの貴重なお時間を、私のために使わせてしまって申し訳ないです…本当に本当にありがとうございます😢

    お身体大事にされてくださいね🥲
    出産頑張ってください✨

    • 6月16日
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ!!
    お話聞いていると本当に大変な思いされていたので、微力ながらお力になれて良かったです、、、!
    お子さんと、幸せになってくださいね!!

    お優しいお言葉ありがとうございます😭
    真夏の暑い時ですが、無事に出産できるよう頑張ります!!
    ありがとうございました!

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

切迫早産心配ですね💦
私も家族が切迫早産経験してて、ずっと安静で大変そうでした🥲無理なさらず、ゆったり過ごして下さいね!そんな時にこんな胸糞な話をしてしまってごめんなさい🥲

本当に、私気付かない間に皇室に嫁いだのかな?と思いました😂
入籍後も、向こうの親に挨拶行かされましたもん。うちには来ず。
その時義父に「犬猫貰ったわけじゃないんだからちゃんとやれよ」と言われました。は?犬猫?もう無理だわこいつと思いました。

昨日の夜にメッセージが来て、めちゃくちゃ攻撃されたので「ちゃんと話し合えない状態で、不安だから会わせられないと判断した。あなたの態度次第で会わせることも考えた」と伝えたら「もう用ないから連絡すんな」「うぜぇ」だそうです。
許可が無いと私連絡も出来ないそうです…ヤバすぎて、多分頭の中に何かの虫が湧いてるんだと思います。。
こんなだから、同世代の人とコミュニケーション取れないんでしょうね。
でも、長年のモラハラで私も自分の考えに自信が持てなくなっていて…調停しても、調停員さんに「あなたがおかしいですよ」と言われたら終わりだなとか心配になってしまいます。。周りに調停したことある人もおらず…。