※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児がデザートを床に投げる場面で、どのように叱るか相談しています。

2歳児の叱り方

コンビニで、ホイップが乗ったデザートを買いました。
食べる!!と言ってルンルンで家にあがろうとしたところ、手からカップが落ちてしまいました。
大丈夫よー、食べよー!と言って励ましていたのですが
本人はホイップ(ソフトクリームみたい)の形が大好きです。なのに形が崩れてしまったのをみて、「いらない!」と言って拾ったカップを床に投げつけました。

「ポイしないの!拾って!!」
と低めで勢いよく言いました。
しばらくずっと泣いていたけど、拾ってと言ったところで拾うこともしないし何が悪いとかじゃなくてその状況に泣いている感じでした。
でも、買ってほしいと頼んだものをいらないと言って投げ捨てるのは許せなくて、優しく声をかける感じでもなくて。


どんな叱り方をしていますか?こういう場合どうしてますか?

コメント

ママリ

保育士です🙋‍♀️
お姉ちゃんになってきてますが、まだまだ2歳。こうしたからこうなった、誰が悪かった、何が悪かったと状況を繋ぎ合わせて理論的に考える力はありません。叱る時は“まだ赤ちゃん”と思って下さい☺️

今回の場合だと、まずは「崩れちゃったね、悲しいね」と気持ちを受け止めることが第一歩です。
自分の悲しい気持ちをママが分かってくれたことに安心感を得ることで、「大丈夫、まだ食べられるよ」の声かけを聞き入れやすくなります。
それでもダメで投げ捨てたら…
「食べ物は投げません」のひと言で良いです。その時にはヒートアップしてると思うので、イライラはしますが淡々と、ママがケーキ拾って片付ける姿を見せれば十分です。
ガミガミ言っても、長引かせても効果はありません。淡々と、叱るのは1つだけ、ひと言だけ。その後のあーだこーだは大人もイライラが増すだけで、実はまだそれ以上を理解する力はありません👶

と言いつつ、私も我が子にはイライラしっぱなし、怒鳴り散らす毎日です😇😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちを受け止める、一応しているのですが、難しいです。
    なんか、甘やかしてる?って自分で思ってしまって…

    しばらくしてなんで泣いたの?って聞いたら、
    アイスクリーム落ちちゃった。ポイした。と教えてくれました。なんとなく分かっているのかな、と思っています。

    • 6月14日