※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るるこ
家事・料理

離乳食で魚や卵の臭みを消す方法や美味しいレシピを教えてください。子どもが吐いてしまうことが多く、臭みが消えない悩みがあります。具体的には、トマトリゾットに入ったツナや鮭粥、鶏肉粥などがNGでした。どうすれば臭みが消えるでしょうか。

離乳食作りで、魚や卵の臭みを消す方法や美味しく作れるレシピを教えてください🥺🥺

インスタやクックパッドからレシピを頂戴して離乳食を作るのですが、私が料理下手なせいか生臭さがいつもかき消すことができないです😵‍💫💦
子どもも最初は口を開けるのですが、最終的にえずいて吐いてしまう、、ということが魚と卵の離乳食だと良くあります🥺
卵は最初の耳かき程度の量なら大丈夫だったのですが、ゆで卵の臭みが原因なのか黄身の量を増やすとえずき始めます💦(アレルギーによる嘔吐は一度もないです)


美味しくない離乳食を食べさせるのも申し訳なく、臭みが消えるように色々頑張るのですが結局だめで(笑)
今まで作ったものでダメだったものは、
・トマトリゾットに入ったツナ
・鮭粥、ジャガイモと鮭の煮物
(お刺身のサーモンに火を入れて作りました)
・鶏肉粥
(そのままなら食べるのですが、黄身を入れたらダメでした)

この3つは、えずいた結果その勢いで吐いてしまいました、、、


どうやったら臭みが消えるのでしょうか、、
教えてください😭😭😭

コメント

ぽろママ

におい敏感系親子なんですね🥹

黄身が今まである程度食べられているなら白身を進めてしまって、全卵行けそうなら玉子焼きとかにしたほうが食べやすそうですね。

お魚はツナ缶でもだめなんですね。臭み消しに料理酒は使っていますか?煮物をする時は煮汁が沸いた状態で魚を入れていますか?にんじんや玉ねぎなどの香味野菜と一緒に煮たりしてみるのもいいと思います。

妊娠中は匂いに敏感になるので、るるこさんは匂いが気になるけど、お子さんは実は食感が嫌とか原因が違う可能性はないでしょうか。
味付けしてみたり、食感を変えるために魚はつみれにしてみるのもいいかもしれませんね。

  • るるこ

    るるこ

    何度か挑戦してるのですが黄身4/1でいつもえずきはじめてしまい、その量から増やせていません😣
    白身に進むのはまだ早そうですよね、、🥲🥲

    以前ママリで質問させてもらった時に料理酒のコメントをいただいたので、料理酒を加え直したりもしたのですがダメでした🥲
    まだ歯が1本生えたてのお口なので、まだドロドロに近い離乳食をあげているのですが逆にそれが嫌なんですかね😮‍💨😮‍💨

    香味野菜と一緒に煮るの、ぜひ今度やってみようと思います!!!

    • 6月13日
  • ぽろママ

    ぽろママ

    白身は早い時期から食べさせた方がアレルギーの予防になるなんて話もありますし、私なら少量から白身を進めちゃいます。もう10ヶ月なら自分で移動できちゃうと思うので、うっかりどこかで白身を使ったパンなど食べちゃったときに初めてアレルギーがあると分かるよりは、家で落ち着いて様子を見てあげられた方がいいかなと。。

    歯茎で潰せるので、ドロドロじゃなくて大丈夫ですよ〜
    10ヶ月だとうちの子の場合は、普通のごはんと1口サイズの茹でた野菜、ミニ豆腐ハンバーグみたいな食事内容でした。
    魚はにんじんなどいろんな野菜を入れて、炊き込みごはんが多かったです。ネギや生姜も少し入れていたので、それも臭い消しにはいいかもですね。

    • 6月13日
  • るるこ

    るるこ

    お返事遅くなりました💦
    卵が食べれるようになったら離乳食の幅も広がるなと思いつつ、黄身が一向に進まないので躊躇っていましたが、少しずつ白身も進めてみようと思います!
    後押しをしてくださりありがとうございます🙇🏼‍♂️✨

    なるほど!薬味も風味付けで入れてみようと思います!!!
    ありがとうございます😭😭

    • 6月16日