
3つの子供の年齢差について相談です。それぞれのメリットやデメリットを教えてください。
迷ってますいいねで意見聞かせてください。
1. 2学年差 丁度2歳差 メリット(一緒に遊べる、妊娠期間中は実家にいれる)デメリット(1年間上の子を自宅保育、引越し時期と出産が重なる、育児が辛そう、今月までに妊娠しないと間に合わない)
2、3学年差 2歳半~3歳差 メリット(育児が落ち着いてできる、昼間は1体1で育児ができる、お下がりがしやすい)デメリット(受験が重なるかも、お金の問題が怖い)
3、4学年差 3歳~3歳半差 メリット(上の子を十分に甘やかせる、お下がりできる、イヤイヤ期赤ちゃん返りがほぼないから落ち着いて育児ができそう)デメリット(離れすぎてて子供の事を思うと申し訳ない、一緒に遊びずらい、育児終わるのが遅くなる)
- ママリ(2歳0ヶ月)

ママリ
1

ママリ
2

ママリ
3

みょん
わたしも3学年差か4学年差で迷ってどちらに転ぶかわかんないけど2人目不妊とかも聞いたことがあるのでとりあえず妊活始めました。比較的すぐにできたので3学年差になります!年齢もちょうど3歳差です👶🏻
3学年差だと中学高校入学、高校大学入学、大学1年被りになりますがまぁどうにかなるか!の精神です🤣
大変だったのは絶賛イヤイヤ期な娘とつわりが重なって体力的も精神的にもキツイ初期でした🥲ただ、娘もだいぶわかるようになっているので赤ちゃんに話しかけてくれたりしてて癒されてます👧🏻💗
-
ママリ
そうですよねすぐできるか分からないですもんね🥲 日にちが被っててバタバタになるのはまだいいんですけど、書類が一気に来るのが2回と、上の子が大学に行くとしたら塾代も重なる、、ってなってます笑 やっぱり3歳近くなってくると自分がお姉ちゃんになるって分かるんですかね!そこもいい所ですよね🤎🤎
- 6月13日

ままりん
私も3人目の学年差で悩み中でコメントしちゃいました!
上が年子なので3学年差か4学年差か、、、
毎日が大変過ぎてまだ考えられないなーと思っていると、もう3学年差も厳しそうです😂
今になって3学年差で頑張ってみてたらよかったなーと。笑
-
ママリ
コメントありがとうございます♡
年子は大変ですよね😭3学年差は受験、塾代、入学、卒業、書類系、全部が不安ですし、4学年差は空けすぎなのかな?とか考えちゃいます🥲 また4学年差としたら3歳差にするか4歳差にするかも迷いどころですね😹😹- 6月14日
-
ままりん
受験で片方合格、片方落ちた時どうお祝いとフォローしたらいいのか心配で3学年差避けていました💧
しかし、色々一気に終わって楽だよ!と聞いて確かに!そっちがいいと思いました。
お子さんは2人のご予定ですか?- 6月15日
-
ママリ
私は2人予定です👌🏻私は書類系が一気にくるのを1番恐れています😔 19歳で1人目を産んだので2人目も早く産んで早く育児を終わらせたくて迷っています🤔4学年差の3歳差か3学年差の2歳差か毎日考え込んでいます😿
- 6月15日
-
ままりん
お若いですね!
私は30歳で30までに3人産みあげるのが理想でした。
今月無理なら、理想は終わります💧
悩みますよね〜
私もふと、考えちゃいます!
実際現実2人の息子で精一杯なのに更に、妊婦さんになり、やんちゃな2人+Babyなんて。
その後の子育ても想像が付きません。
理想と現実はなかなか異なりますね😂- 6月15日
コメント