※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラムネ
子育て・グッズ

産後6日の第二子が夜中に泣き止まず、精神的に追い詰められています。昼間は寝てしまうが、夜中に泣いて起きてしまい、何をしても寝ない状況が続いています。精神的につらく、母親として不安を感じています。昼夜逆転や子供の性格の可能性も考えられますが、アドバイスを求めています。

第二子、産後6日です。
夜中に起きると何しても寝なくて精神的に追い詰められてます…。

昼間はちょっと泣いてもおっぱいやミルクあげたら途中で寝てしまったり、3時間経っても起きなくて「そろそろ飲むよー、起きてー!」と起こさないといけないぐらいずっと寝てるんですが、
毎日夜中の3時か4時ぐらいに泣いて起きると、そこから何をしても寝ません…

おむつ替える、着替えさせる、おっぱいあげる、足りないのかとミルク足して抱っこしてもずっとギャン泣き…
抱っこしながらやっと寝たなと思って置くとギャン泣き…

背中スイッチだろうなと諦めてる部分もあるんですが、昨日は3時に起きてから朝8時までずっとそんな調子で、最後は私も涙が出てきて動けませんでした(夫が代わりに抱っこしてくれました)
泣き声も新生児にしては激しく、今実家に里帰りさせてもらってるんですが、母が心配になって「どうしたん?大丈夫?」と様子を見にくるほどの泣き声です。
幸い、そんなギャン泣きの中でも上の子は寝てくれているのですが、あまりにも泣くので毎晩上の子を起こさないか気が気じゃありません。

ただ単に昼夜逆転してるだけなんでしょうか?
初めての母子同室の時からずっとそうなので、そういう子だと割り切るしかないんでしょうか?
2人目なのに、産後1週間も経たないうちにこんなに精神的にやられるとは思いませんでした…

同じ経験された方、何か「こうしてみたら?」とアドバイスあればお願いします🙇‍♀️

コメント

ママリ

うちの3人目も初めて母子同室、いや産まれたあと分娩室で休んでる時からずーっと泣いてる子でした😭😭😭
分娩室で助産師さんが母子手帳に出産時間とか書き込んでるときにもめっちゃ泣いてて、元気すぎません?と言ったほど、、笑


うちはスワドル使いました✨
おくるみみたいなやつです☺️
うちの子には合って夜泣きがだいぶ減りましたよ☺️


あと2歳になって思うんですが、性格がすごーーくビビリです😅
少しでも大きい音がしたら駆け寄ってくるんで、赤ちゃんの時は不安が大きかったのかもしれないですね💦
お腹の中で心地よかったのに出てきてここどこ!?怖い😨って感じなのかなと思いました🥲

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    元気に越したことはないんですけどね…🥲
    めちゃくちゃ大人しい子とか見ると「何で?」って思っちゃいます…😭

    せっかく寝たのに、モロー反射で起きることも何回かあったのでスワドル検討してました…!
    そこまで高くないのもあるし、それで夜泣き減るなら良さそうですね😳

    赤ちゃんもまだ外に出てきて1週間で何が何やらって感じなんですよね、きっと…
    私が鼻かんだりするとビクッ!となるので、うちの子もビビりなのかもしれないです😭

    アドバイスありがとうございます!
    スワドル探してみます!

    • 6月13日
ままり🌸

ご出産おめでとうございます!
そして産後早々本当にお疲れ様です

うちの2人目と似ていてお気持ちとても分かります😭

退院後から約2ヶ月ごろまで夜11時〜4時ごろまでぜんっぜん寝てくれませんでした

うちの子に効果があったのは
・おしゃぶり(5個くらい買いました)

・全身をなでる(頭からつま先まで脇の下とかも)

・部屋の空気の入れ替え(うちの子の場合秋〜冬でしたので冷たい空気を入れると泣き止むこともありました)

・添い乳

です

何しても泣き止まないのですが一応オムツ、母乳、服が濡れてないか一通り確認して上記おしゃぶりからやってました

ちなみに上の子もどうしようもない時ありましたが抱っこで最終寝る子だったので今回かなり疲弊しました…

泣き続けられると頭がおかしくなりそうですよね

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    ほんとに、泣き続けられたり、口パクパクさせてるのにおっぱい拒否されたりすると心折れます…🥲
    うちも、上の子も寝なかったりはしましたがこんなに激しく泣いてなかった気がして疲弊してます😭

    具体的なアドバイスありがとうございます!すごく助かります🙇‍♀️
    私も一通り確認してみてから、はじめてのママリ🌸さんのアドバイス試してみたいと思います🥲
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月13日
はじめてのママリ

うちも下の子が1ヶ月〜2ヶ月の頃、夜中の2〜4時の間で1時間くらい毎晩起きてたのでお気持ち分かります😭😭😭
私はあやすの諦めてアマプラで映画やドラマ観てました💦
赤ちゃんは抱っこしてればとりあえず泣かないので、立ってゆらゆらしながらぼーっと観てました😵

今ご主人は育休中ですか?
上のお子さんは保育園に通っているでしょうか?
もし日中眠れないようなら、産後ヘルパーやベビーシッターなど検討して、できるだけ自分を休めてあげられるようにしてください🥺

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    昨日も4時にやっと寝た…と思ったら20分でまた泣き出して心折れそうでした😭
    寝ないのもしんどいですけど、小刻みに起きられるのもしんどいですよね😭

    入院中は諦めて多少泣かせたりしてたんですが、退院後はどうしても上の子を気にしてしまって余計に「泣き止ませないと」と思ってしまって…🥲
    でも私も多少諦めて音楽とか聞こうかなと思います🥲

    夫はたまたまここ数日休みだったんですが、個人事業主で育休とかがなくて…😣
    上の子は保育園に通っているのと、実家にいさせてもらってるので母と夫に送迎してもらいつつ、日中は少し寝かせてもらったりしています🥲
    里帰り中だけでもなるべく甘えて休ませてもらおうと思います🥲
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小刻みに起きられるの、つらいですよね😭
    うちも未だに(特に朝方)30分や1時間置きに起きて、最終的に私が起きられずに爆睡している間寝室を徘徊してます😇
    たまにティッシュを咀嚼して吐き出した形跡があって震えます😇😇
    ある程度大きくなったら少しくらい目を離してても大丈夫かなと思えるけど、新生児はそうもいかないのでラムネさんは本当によく頑張ってると思います🥺

    そうなんですね、日中は大変ですが、ご主人やお母様がいる時は甘えまくってください!!
    1人目の時より子が2人になって遥かに難易度高くなってるので、ご無理なさらず助けてくれる人にたくさん頼ってお過ごしくださいね!
    産後間もない時期です、ご自愛ください☺️

    • 6月13日