※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

転勤族の奥様の勤務体系と子供の転校について相談。子供がついていきたい場合、今の仕事を手放せるか悩んでいる。要望に応じて異動可能だが、転校への不安もある。

転勤族の奥様、どのような勤務体系ですか?
結婚9年を迎え、全国転勤有りの夫と一般職で転勤なしの私。同じ会社の違う事業所で働いています。夫は転勤で異動してきた際に私と結婚し、転勤族だけど子供の転校は可哀想、私の実家の近くという理由で今の地にマイホームを購入し、旦那は単身でいいと言っています。1人息子は小学2年生になりました。来年には転勤になりそうという話をもらい、いよいよきたなって思ってますが、息子は家族3人で一緒にいたいと言います。転校になることやお友達と離れてしまうこと、一からお友達を作らなければならないことも話しましたが気持ちは変わらないようです。わたしは、事前に申請し空きがあれば夫の転勤に合わせて夫の異動先の事業所に異動可能です。事前申請は毎年秋と春にあるため、この秋に申請するか悩ましく思っています。子供が一緒に行きたいと言うのであれば反対する理由はないのですが、本当に転校に耐えられるのかなと思う気もしています。今は学校も学童も楽しみにしているのに環境が変わって行き渋りとかならないかなとか不安です。
長くなりましたが、転勤族の奥様はどのような働き方をしていますか?子供がついていきたいと言ったら今の仕事を手放せますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ感じで単身赴任です。
もうついていくことはないです!
毎度泣いてバイバイしてますが、仕事手放して、マイホームにも住まない選択はないです。

deleted user

私は在宅勤務の正社員なので、どこでもついていきたいと思ってます。

以前ママリできいたら、小学校前に定住する人が多い印象でした☺️
でも、みんな主様同様、地元の近くで定住する方が多いなぁという感じです。

私は地元に小学校がないのと、
夫の地元は、両親は高齢すぎるので、頼れないので、ワンオペになるくらいなら、ついていきたいなぁと思ってます。

また、お子さんがいきたい!パパと一緒がいい!なんて素敵すぎます💓
パパ嬉しいだろうなぁと思います😆

お子さんの意見を、尊重するのもありかなぁと思ってます。
私も子供に聞いて決めたいなぁと思ってます!(まだ先ですが)