※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コアラ
子育て・グッズ

最近野菜を嫌がるようになった子どもに食事を追加で出すべきか、それとも食べない場合は終わりにするべきか悩んでいます。嫌がると好きなものが出てくるのもよくないけど、栄養が足りなくなるのも心配です。どうしたらいいでしょうか。

今まで割と何でも食べる子だったのですが、
最近野菜を嫌がることが増えてきたように思います。

1食分で出した物の中で、嫌がって食べなかったりすると、
1回の食事分として出した目安の総量に満たない、ということが起きると思うのですが、

そういう時、皆さんは、食べる食材を追加で出しますか?😭

それともワガママ(?)で食べないのだから、食べないならご飯終わりだよ、って少なくても終わりにしますか?

嫌がれば好きなものが出てくる、と思わせてしまうのも良くないのかな、と思いつつ、でも量が少なくなっちゃうのも栄養足りなくなるのかな…と

どうしたらいいのか悩んでます

コメント

ママリ

そのくらいの年齢の時は
少ないとお腹空かせてしまうので
違うものあげていました🥺
もう少し理解出来るようになってから
食べないならもうあげないからねと
していました☺️