※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
妊娠・出産

夫の信仰について悩んでいます。子供にも信仰をさせるか迷っています。義両親からの創価学会勧誘に困惑しています。

妊娠または出産された方で、旦那様とそのご家族が創価学会(もしくはその他の宗教)の信者の方がいらっしゃれば教えて下さい。(読まれる方によっては、とても失礼な内容かもしれませんので、ご了承の上、お読みいただけると幸いです。)


夫婦のどちらか一方だけが熱心な信者の場合、生まれてくる子供は信仰させますか?

私の夫は生まれた時からずっと創価学会で、ご両親もわりと熱心な会員です。
その事は結婚する前に告げられましたが、私は無宗教であるため、夫には、私は今のところ入会する気はないし、子供ができた時も子供がきちんと自分で判断できる年齢になるまでは入会させないと、話をしていました。(おそらく夫からご両親には伝えていません。)

創価学会に対して、世間では悪い印象を持たれている方も多く、私もあまり良くは思っていませんでしたが、創価学会は悪い人がたくさんいる宗教でないことも理解しています。
そのため、創価学会の集まり?にお付き合い程度に何度か顔を出したりすることはありましたが、勧誘は一切なく、安心していました。
ところが、最近ご両親と一緒に食事に行った時に、「次の週末は空いてる?入会の用紙に記入してもらおうと思って〜。でも入会しても何かしないといけないと言うわけじゃないからね」と言われました。
初めての勧誘でしたが、私自身全く入会する気はないため、正直引いてしまいました。

ご両親は徒歩10分くらいの所に住んでいるため、子供が生まれたらたくさんお世話になると思っており、ご両親も預かるよ〜と言ってくれていたのですが、その勧誘以降は私の考えがガラリと変わって、私がいない時に会わせたくないと思ってしまいます。
それでも義家族とは付き合っていかなければならないし、どうすれば良いのか、今からとても不安です。

長くなってしまい分かりにくかったかと思いますが、もし経験のある方がいらっしゃれば、教えてください。

コメント

はるママ

信仰は難しいですね。
私も同じ立場だったら義理の両親に預けるのためらいます。
旦那様の意見として、子供と妻は入会させない。と伝えてもらうのが一番だと思います。
あとは創価学会の良い部分だけ取り入れてみる努力だけ、してみると関係性もうまくいくかもしれませんね。

  • み

    やはり夫にしっかり言ってもらうのが、一番角が立たないですよね…
    私の入会の件に関しては、入らないという意思が強いので、自分の口から入会する気はない事を伝えたのですが、子供となると、私だけでは守りきれないところもあるため、夫にきちんと義両親に伝えて欲しいとは言ったのですが、夫も親に強く言えない性格のため、悩んでいるようでした。

    • 4月6日
みはる♡

私や夫は違いますが後輩が創価学会に入ってました。その子は両親とも創価学会に入っており自分は2世なんだと話していました。生まれた時に親が入信させたそうです…。
そして後輩にはお姉さんがいたのですが結婚の条件が必ず創価学会に入ってる人、もしくは結婚後入信する意思のある人だったみたいです。

難しい話ですが旦那さん、旦那さんのご両親が入っているとなるとお子さん、お孫さんを入信させ、自分の2世、3世にしたいという気持ちが強いと思います💦
まずは旦那さんに入信させるつもりはないときっぱり話して旦那さんを説得した方がいいと思います。

  • み

    主人は私も子供も入信しないことは納得していると思うのですが、あまり自分の気持ちを説明してくれないので、実際どう思っているのか分からず、100%信じきれないのが現状です。
    なので、やはり改めてきちんと主人と話をするべきですね!
    近々きちんと話してみようと思います。

    • 4月6日
はじめてのままり

旦那の家族はほぼ入ってます😥旦那も生まれた時から入ってますが、まぁそこまで興味を持ってないのかあたしに気を使っているかはわかりませんが行事とか行ってないです😊あたしも入りませんし、子供達も入れません😊そこは旦那にも伝えてあります😊
ただ義母に言われすぎて旦那がいない時にその話をされるとやんわり断るのが大変で究極やりませんって言おうとは思っています😥
大人になっても子供達を入れるつもりありません😊

  • み

    ご主人が興味を持っていないのが羨ましいです。
    私の主人は、勧誘したり周りに公表したりはしませんが、本人は毎朝仏壇にむかっていますし、どちらかというと信仰していて良かったと思っていると思います。
    今後、おじいちゃんおばあちゃん大好きっ子に育って、子供が学会楽しいとなったら、入会を拒み続けられるのか少し不安です…

    • 4月6日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    そーですよね...あたしも義母とかには濁して断ってるので😩でもほんとに嫌だって思うなら心鬼にして嫌なものは嫌って伝えて行くしかないと思います😭

    • 4月6日
  • み

    そうですね!!
    今はまだ子供を産んだ事がないので、「絶対に自分が守るんだ」という気持ちより、「私に守りきれるのかな」という不安の方が大きいですが、母になったら少しは強くなれると信じて、その時その時に考えるしかないですね(^^)

    • 4月6日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    旦那曰くやらないものはやらないってはっきり言わないと義母わかんないからねって言われたのであまりに凄かったらあたしも言おうとは思ってます😊
    難しい問題ですよね😩

    • 4月6日
  • み

    確かに!今回私が断った時に、驚いたような反応をされていました。笑
    私の事はしばらくは諦めてくれるかと思うのですが、次は子供の事をハッキリさせないとですね🤔

    • 4月6日
deleted user

回答になっていなかったらごめんなさい🙏
義母、親戚たちが創価です。
幸い、主人が宗教反対派なので
絶対行かないし入らないし、勧誘するな!
と言ってくれているので
そこは安心しています。
ただ、義祖母が亡くなったときに
義母が私用に創価のお数珠を
用意してくれました💧
その場では使っていましたが、
実母に、あんたまで信仰者やと思われるからやめなさい!と言われました。
義母には日頃お世話になっていますが
宗教については、
別問題だと思っています😓

  • み

    素敵なご主人ですね!!!
    私の主人も見習ってほしい…
    私も日頃の生活と宗教は結び付けないでほしいとは思うのですが、心から信仰してる義両親からすると、「うちの跡継ぎなんだし、入るのが当然」と思ってそうで、本当に会わせたくないです。
    子供が生まれていない今でもお世話になっていて、本当に感謝していますが、今は不信感が強すぎます…

    • 4月6日
あちゅぽん

回答にはならないと思いますが
日本は宗教の自由なので、信仰する、しないは個々に決める事であるので良いとは思います。

…が、、、
私も無宗教ですが
もし私がみさんの立場であれば
旦那に、義両親には申し訳ないけど
私の前で、私には宗教の話を出さないようにしてほしい旨を伝えて、
義両親にも旦那から伝えてもらいます。
勿論、みさんの考えのように私も、子供が自分で判断できて、自分で会費?を払えるようになってから入る入らないは子供自身に決めさせたいです

子供が生まれたら尚更集まりとかには行かないですし
もちろん子供も連れて行きませんし
連れて行かせません

金輪際、私の前で宗教の話は禁止!みたいにはっきりご主人に話すのもありなのではないかと思います


ただ、宗教に加入していてご結婚なさっているので
多少の勧誘は仕方ないのかな…とも思ってしまいます、ごめんなさい(°_°)💦

簡単にさよなら!と切れる関係ではないので
ご主人に話をして、義両親に伝えてもらうのが角が立ちにくいかなーと思います!

  • み

    私も多少の勧誘は覚悟していたつもりなんですが、初めての勧誘が「入会用紙書いてね!」だったので、今までお付き合いで行っていた会合ももう行きたくないし、今は話も聞きたくないという気持ちが強いです。
    なので、主人にはそのままの気持ちを伝えようかと思います。

    • 4月6日
さくらんぼ

初めまして^ ^

少しご相談とは違うかもですが。。。💦

私は無宗教ですが母や母方の親戚はほぼ創価です。父は昔から毛嫌いしているので家庭内では宗教の話はタブーです^_^;

私からすれば父と母はそれでよく上手くいってるなと思っちゃいますが。。。笑

私は母が創価に入っててもそれは本人の自由なのでご勝手にという感じで、私は創価に限らず宗教自体が苦手ですし、考え方が理解出来ないので入会はしないと母に言ってあります。

あなたの場合はお姑さんみたいですけれど、今のうちに自分の意思はハッキリと伝えておいた方がいいかもしれないですね(*^^*)

  • み

    そうですね…
    自分が入る気がない事はその時に伝えたのですが、子供も絶対入会させない事を伝えられてないので、いつどんなタイミングで伝えられるか分かりませんが、伝えるべきですね!
    頑張れ自分!!!!

    • 4月6日
A♡H

似たような状況なのでコメントさせて頂きます!

私の旦那も創価学会に入ってるのですが
旦那はあまり熱心ではなく名前だけって感じですが、お義母が熱心にやられていて初めの方は軽く勧誘されましたが、申し訳ないけれど私は入る気なんてサラサラないのでやんわりと断わり続けて、最近はやっと言われなくなったかな?って感じです。何回か創価学会の集まりには呼ばれてお付き合いしたこともあります。
子供が産まれたら私もできれば、みさんと同じで子供が自分で判断出来るようになるまでは入会させたくありませんm(._.)m
確かに義家族にもこれからお世話になると思いますが、それとこれとは話が違う!と思っているので、今後不安ですがとりあえず今は断わります💦

  • み

    やっぱり今後が不安ですよね!
    今は私は断ったので、そんなに頻繁に誘われたりはしないのかなとは思いますが、孫が生まれたら入信してほしい気持ちが強くなって、もっと強引になったりしたら、夫ともうまくいかなくなってしまうのではと、すごく不安になります。

    • 4月6日
  • A♡H

    A♡H

    今後が本当に不安ですね‥。
    みさんと同じで私も旦那が学会に興味が無くても
    やっぱり夫婦の関係が上手くいかなくなったら嫌だなって気持ちあります(;_;)
    出来るだけ入会されないように頑張りましょう!!!

    • 4月6日
  • み

    そうですね!
    入会は絶対にしたくないです!!
    今のところ、夫も私と子供は守ると言ってくれているので、それを頼りに私も強い気持ちで入れるように頑張ります😀

    • 4月6日
♡mks2♡

アドバイスではないのですが…。
私の高校の友人も宗教に入っていました。元々はお母さんが信者だったみたいで、やはり集会が結構頻繁にあって、子どもも連れて行ってしまうので、結局お父さんも入会してしまったそうです😅

私の元彼も親が創価学会でした。きっと元彼も入会していると思います。
選挙の時は、この人に投票しろとしつこかったし(私が嫌だ!と言うので毎回ケンカ笑)、高校の同級生の話も聞いていたので、きっとこの人と結婚したら私も入らざるを得なくなるんだな…と思い、結婚はないな…と思ってました😣

  • み

    確かにしつこかったりすると割り切れるのかもしれないですが、私の夫は全く勧誘も投票の強要もしないので、創価学会の人もいろいろいるんだろうな〜ぐらいしか思っていなかったのですが、甘かったです!!
    結婚を決めたのは自分で、夫と結婚できたことは本当に良かったと思うのですが、だからこそ余計に難しいです…

    • 4月6日
ミッキー

私が創価学会に入ってました。
結婚して無宗教になりましたが。
私の父の兄夫婦が会員なので
そのまま私達も入りましたね。
集まりには行っても行かなくてもよかったです。行ってもお菓子食べたりとかで普通に楽しかったです。(子供の頃なので、子供目線です)母もとくに何もしてなかったですよ。
あっても年1出席するかな?ぐらいでした(笑)
今は旦那様だけ集まりなどあったら行かれてるんですか?
入ってもそんな苦ではなかったです。

  • み

    入ってしまえば苦ではないのかなとも思うこともあります…
    でも、「創価学会って聞くだけで、その人とは関わりたくないと思う」という友達が何人かいて、自分の子もそんな思いをするのかなと思うと、やっぱり無理!と思ってしまいます😥

    • 4月6日
deleted user

うちも旦那のお義父さんが学会の方で、多分会長?か何かの偉いさんみたいです💦
うちの旦那は学会の意味すら分かっていなくて💦一応会員だと思いますが、特に何もしてないです。笑
結婚時に旦那がお義父さんに『〇〇(私)には絶対、勧誘とか何もかもするな』と伝えてたようでお誘いすらありません。
私も付き合ってた頃に『よく知らないけど、初詣にいけないなんて無理』ときっぱり、お義父さんにも伝えました。
..10代から旦那と付き合っていたので『お義父さん』ではなく『おっちゃん』と言ってるぐらい仲の良い間柄だから言えた話ですが...そうでなくても、私ならきっぱり笑顔で断ります(^ー^)

  • み

    親にしっかり言ってくださるご主人で、本当に羨ましいです!!
    私自身、まだ義両親と仲良くなれていないので、そこも努力する必要があるかもしれませんね…
    今回の件で、距離をおきたいと思っていましたが、逆に仲良くなるのも一つの方法ですね!

    • 4月6日
はやと☆ママ

創価学会、私も良いイメージはありません。もちろん、良い人もいると思いますが…。
宗教は違いますが、うちは旦那側が熱心なクリスチャンで、私は無宗教。旦那は生まれてすぐに洗礼を受け、小さい頃は毎週日曜に教会に通わされていたそうですが、自分の意思じゃなかったことや、押し付けられた感じが嫌いで、今は宗教自体を嫌ってます。教会で結婚しないと結婚を認めない感じだったので、今後は一切宗教のことには口出ししないことを条件に、教会で結婚式をしました。ですので、私にも直接的には勧めてきません。
旦那は、自分の子は自分で判断できる年齢になるまでは…と、みさんと同じ考えです。ですので、義母が子供の洗礼など勧めようとしても、断固シャットアウトしてくれてます。そのへんは、一度、うまく旦那さんから夫婦の考えをハッキリと言ってもらった方が良いかもしれませんね。会うたびにヒヤヒヤするのは気分良くないですし。入会するだけで済むとは思えませんしね。。
頑張ってください!!

  • み

    そうなんです!
    次に会うのが嫌だなとか、子供を預けている間に洗脳(言い方が悪くてすみません)されてしまうのが怖いとか考えると、これから仲良くしていけるのか不安です…
    主人もわたしもしっかり断れるように、団結して強くならないといけないですね😵

    • 4月6日
柚葉

私は自分の親が創価学会で熱心です。
私も小さい頃は連れて行かれて歌うたったりとかなんか唱えたりお話聞いたりとかしてた記憶あります。
小学生くらいから自分の意思でいかなくなり、高校生とか大人になってからは母について来てくれたらお小遣いあげるって言われて、たまについて行くだけで絶対に入会はやだなーって思って入ってません。
また、私は2回結婚してて元旦那にも今の旦那にも母は創価学会勧めましたが、私が両方断ってます。
ちなみにお宮参りこれる?って聞いたら創価学会だからお寺に入れないって断られました😅

  • み

    私と主人が逆の立場なら、「ほんまにやめて!」と言えるのですが、主人はそうでもないみたいです…
    私もお宮参りはどうすべきか悩んでいて、両家の両親や子どもにはわるいですが、いっそのこと何もしないでおこうかと1人で考えていました😥

    • 4月6日
虹ママ

創価学会ではないですが、私の幼馴染がある宗教の熱心な信者です。

元々友達の母親が熱心な信者で子供の頃から集まりに参加させられていて、子供の頃は嫌々だったのが、今はその宗教の良さがわかったと言って本人も熱心に集まりに参加するようになったようです。

もちろん自分の子供も一緒に連れて行ってます。
なので、彼女の子供もゆくゆくは熱心な信者になるんだろうと思います。

旦那さんもそんな感じで自然なかたちで創価学会の信者になったんでしょうね。

本題ですが、お子さんも多分信者になるように義両親や旦那さんから言われると思います。

創価学会はわかりませんが、友達の宗教は悪い言い方ですが、自分が勧誘して信者が増えれば増えるほど、自分の宗教的レベルが上がるとされているようです。

そして何よりも義家族はその宗教が素晴らしいと思っているのだから、もちろん み さんにもお子さんにも入るように勧めてくるのが普通ですよね。

私も友達に勧められますが、私は海外在住なのを理由に断っています。

私がその宗教が嫌な理由は生活がその宗教色に染まってしまう事です。

何かあれば祈り、導いてもらい(有料)、週に何度かは集まりに参加する…。

それを自分で良しとして信者になるならいいですが、親の判断で何もわからない子供を信者にされてしまうのは不安ですよね…。

もう一度、ちゃんと旦那さんと義両親としっかり話し合った方がいいと思います。

あやふやにしていると知らない間に勝手に信者にされてしまう事もあるかもしれません。

  • み

    本当に仰る通りなんです!!!
    学校以外の友達ができたり、お小遣いをもらえたり、子供にとって良いこともあるかもしれませんが、無宗教の私にとっては、デメリットの方が大きいように感じるので、やっぱり無理です。
    私も主人も話すのがあまり得意ではないので、どこまで気持ちを伝えられるか分かりませんが、今曖昧にして後悔することの方が辛いですよね!
    頑張るしかないですね😠

    • 4月6日
らぷんつぇる♡♡

もう全て私と一緒すぎて
わたしが書いたのかと思いました(笑)

宗教は個人の自由だとは言いますが
押し付けてこられると話が変わってきますよね。

私はしつこすぎて(旦那も義母と一緒になって入会を勧めてきました) 旦那にも義母にも小姑達にもハッキリ言いました!!

「子供たちが成人して良し悪しが
ハッキリ区別できるまで入信させないし
私自身も一切入信する気は無いです!」と。

当然ものすごくモメましたし
宗教絡みの話はしにくいですし
はっきり言ってアンチとまでは言いませんが
学会が嫌なので子供達も守りたかったです。

家庭訪問だのお正月に行われるお布施?
的なモノも題目とかも正直うんざりです。

なので、嫌なモノは嫌だ!と
しっかり伝えたらいいと思いますよ😫💦

うやむやにしてた私が悪いんですが
鍵掛けられて学会員10人ほどに
軟禁的なことされた事もあります。

頑張ってください😣😣😣😣
宗教は自由です😣😣😣

  • み

    すみません💧
    お返事を下にしてしまいました😫

    • 4月6日
  • らぷんつぇる♡♡

    らぷんつぇる♡♡

    大丈夫ですよー!

    旦那も一緒に守ってくれたら
    尚良しですがうちはその事に関しては
    敵なので私しか守れないです⤵

    会合なども参加してませんし
    お墓参りもしてないです(´・ω・`)
    一切関わりたくないのでノータッチです!

    • 4月6日
  • み

    ありがとうございます♡
    やっぱり徹底して拒否した方が良いですね!
    私も今まで中途半端に参加したりしてたので、そこで期待させてしまうのもあったかもしれないと思うと反省です。
    もう会合にも参加しないと主人には伝えました😤

    • 4月6日
  • らぷんつぇる♡♡

    らぷんつぇる♡♡

    み さんが嫌ならばその意思をしっかり
    伝えて意思表示した方がいいです😣💦

    「絶対幸せになれるから」
    「みんなが幸せ祈ってるよ」
    とか色々疲れますよね。m(_ _)m

    幸せかどうかは自分で決めるし
    ほっといてほしい気持ちで一杯です😢。

    選挙の時期は義実家から電話が鳴り止まず
    顔を見れば選挙の話。小姑達からも。
    挙句の果てにうちの親族にまで
    私が頼めって言われますし必死ですよね・・・
    うちの地区は女子部や婦人部が
    めちゃくちゃ気合い入ってて💦💦💦

    確かに公明党は子育てなどに力入れてる
    みたいですが、その行為も印象を良く
    しようとしてる作戦としか被害妄想かもですが
    そんな不信感まで抱くようになってます・・・。

    • 4月7日
  • み

    そうですね…
    今まで本当に創価学会がいいよ!という話を、義両親から全く聞かなかったので、手を合わせろだの、入会しろだのを突然言われても、ただの押し付けでしかなかったです😩
    友達だったら、絶交レベルです。

    選挙の時も、義両親から主人には公明党に入れるように言ってねと連絡が来てたみたいですが、主人は何も強要してこなかったので、今までは安心していましたが、これからどうなることやら…
    正直、思想を解くような宗教団体が政治にまで手を出すのか理解できません。
    創価学会が公明党を作るのは良いかもしれませんが、会員だから公明党に投票するというのも気持ち悪いです。(その党の公約などだけをみて投票するならいいと思いますが…)

    • 4月7日
  • らぷんつぇる♡♡

    らぷんつぇる♡♡

    それならただの押し付けですよね😣。
    学会員からの生の声を聞いて
    自分でやろう!と思うのなら
    価値ありますけどね💦💦

    ほんとですよねm(_ _)m
    投票をお願いするのも違反行為ですし
    本当に良い!と思えば自然と票は集まるはず。
    本当に公明党がいい!!と思って
    投票してる正味の票数って
    いくらなんでしょうねっ😣😣

    • 4月7日
  • み

    ほんとそうなんですよね!
    良さも喜びも何も伝わってないのに、入会する訳がないでしょって感じです😅
    でも客観的にみても、もともと勧誘が下手なのかなとも思います…
    なんか、普通に話す時と違う雰囲気がでしたし😰

    創価学会関係なしに公明党を支持している人ってなかなか聞いたこともないし、現実問題だいぶ少ないのかもしれないですね( ̄^ ̄)

    • 4月7日
  • らぷんつぇる♡♡

    らぷんつぇる♡♡

    わかりますわかります( ˟_˟ )💦💦
    何か話す時目つき変わるし
    こちらも構えてしまいますよね⤵
    信仰したくなったら言うから
    押し付けがましい事してほしくないし
    そういう事するから煙たがられてる事を
    分かってほしいですよねm(_ _)m
    その人が良いと思ってる事に
    口出すつもりはこっちは無いのに・・・

    ですよね・・・。何か信仰の話を
    されるだけで嫌な印象を持つように
    なっちゃいました💦💦

    • 4月7日
りのmama

宗教は自由なので 入りたい人が入るべきで 入りたいといってないのに勧誘するのも おかしな話だと思いました。
…葬式の時 みなさんから頂く 葬式のための香典が全て 宗教に もっていかれてしまう のは、本当みたいです…
友達が葬儀屋で 話をききました。。
他はどんなものかわかりませんが、なんの宗教かわかりませんが 運動会のとき みんなが応援しているとき、応援してはいけない等 きまりがあるとこもあったり、葬式やお墓に花をかざっちゃいけない等行動が制限されてしまったり 宗教は自由ですが 行動は自由にできない というイメージをもっています。

  • み

    私も宗教は入りたい人が入りたい所に入るイメージでした。創価学会もそうだとは思うのですが、義両親の誘い方が本当に良くなかったのだと思います。
    確かに、夫とは初詣に行ったり、おみくじを引いたり、有名な神社に観光に行ったりという行事を一緒に楽しめないのは、少し残念です…
    子供ができたら、子供と行くしかないですねで😥

    • 4月6日
めぐひまち

難しい問題ですよね。

でもやっぱり宗教って個人の自由だと思うので
なんとか今のうちに意思を表明して置いたほうがいいですよ。

創価に対しての世間の印象はあまりよくはないのは確かです…。
いろんな方がいますからね。
よく知らないで悪く言ってしまうのは良くないですが…。

同級生に家族で入ってる人がいて、そこのお父さんが亡くなった時、自治会で香典を出す話が出たそうですが、結局学会に香典は全て寄付すると聞いてやめたそうです。
入っている方の性格云々ではなくお金の面でのシステムなど、後々面倒なことも出てくると思いますので、ここは慎重に、しっかりとお断りするといいと思いますよ。

旦那様と今一度じっくりお話ししてみてください。
子供がいない今が一番話が出来る時期だと思います。
生まれてからは忙しすぎてアレヨアレヨの間に子供も入会させられそうです💦

  • み

    確かに今しか話せる機会がないかもしれないですね!
    早速主人と話し合えるようにしてみます(^^)
    将来のことを細かく考えれば考えるほど、嫌だ!という気持ちが大きくなっていきます💦

    • 4月6日
cucv

こんばんは!
私自身、創価3世になります。なので生まれたときから創価学会に入会していました♩♩
私の知ってる限りでお話しします。
気になったところは、入会するとなった時は本人がしたい!と思った時だと私は思います。流れでしてみない?のお誘いはあるかとは思いますが、入会の用紙記入してもらおうと思って…の一方通行な流れは、学会に入っている私からにしても、どうなのかな?と思いました。
この信仰は自分との信仰だと私は教えてもらって来たので、自分自身がしたいな!と思って信仰するもんだと私は思っています。
誰かに言われたからする、と言うのは違ってくると思います。

なので義両親にはしっかり、自分の意見を伝えて良いと思いますよ。
無理矢理するものでもないです。
本当の事を話すのは学会員の義両親も知るべきですし、これからの付き合いもお互いに良い方向へと進むきっかけになると思いますよ。

  • み

    私の主人も三世もしくはそれ以上なので、生まれた時からパターンです!
    hcさんは学生の時などに、周りに隠したり、嫌だなーと思う事はありませんでしたか?
    お子さんはどうされましたか??

    • 4月6日
にゃん

親が創価学会です!
私はいわゆる2世ってやつです。

昔は結婚相手にそして子供に学会に入ってほしいと今でも親の願いです。

私は今入る気がなく旦那にも入らなくていいと伝えています。
親は学会の話を旦那の前でしますけど。

はいはい!と流してます。

宗教には興味ないんですけど。
公明党は、子供関係に熱心にやってくれてるので私は自分の意思で公明党に入れてます。

転勤族なので転勤した先で寂しくなったら学会に入るかもしれないです。

自分の目で見て体験して入る入らないは決めればいいかと思いますよ。
ただ親もそうですけど。
熱心にやってる人は、しつこい人もいます💦💦

学会の肩もつわけじゃないですけど。
私は世の中が思ってるより悪い宗教だとは思ってません。
むしろ、中身よく知りもしないで批判するなと思ってる方です。

中身を知って合わないと感じて批判するなら納得できますが。
ただ、無理やり勧誘は断固反対です!

  • み

    私も主人と義家族と出会って、悪い宗教というイメージは、やはりその他の人たちが作ったものなのかなという事はなんとなく分かりました。
    ただ、こうやって無理矢理入会させられそうになったりする人がたくさんいるから、悪く言われるということも、改めて実感しました。
    結婚当初は、私もいつかもしかしたら…と考える事がありましたが、今となっては拒絶してしまいます😥

    • 4月6日
deleted user

私は産まれた時から入信
してます。物心ついた時から
なので学生の時にこの宗教が
世間ではあまりいい印象がない事に
びっくりしました。
確かに信仰は難しいですよね。
私は結婚しても私だけ信仰すると
いう条件で結婚しました。
もちろん迷惑かけたくないので
旦那さんや子どもに無理矢理
信仰させる気はないです。

きちんと断らないと何度も言われると
思うし本人がする気がないのに
入会させるのはどうかと思うし無理矢理
するものではないと思うので!

コメントを見て思ったのは私が
知らなかっただけで良い方も居れば
悪い方も居るのですね(>_<)
それは他の宗教でも言えるかもですが。。

ちなみにですが、お葬式の時の香典は
宗教が持って行くというのは嘘です。
学生の時に聞いてびっくりして
聞きましたが違いました。
あとお宮参りにも行けるし祭り大好きな
人も居るし初詣にも行けますよ!
昔は厳しかったらしいですが今は
結構自由みたいです。笑
私も今年旦那さんと初詣行きました!

  • み

    私の入会しないという意思を主人は尊重してくれていますが、義両親には関係ないみたいです😵
    今日主人に話を聞いたら、私に入会の意思がない事を伝えていたにも関わらず、私を入会させようとしたみたいです。

    • 4月6日
みゆはる

勧誘行為はイヤですね。何もしなくていいなら記入したくありませんとハッキリ私ならお断りします。宗教は自由ですので、好きな方だけ入会していればいいです。

  • み

    本当にその通りだと思います。
    自分が信仰するのは自由だけど、周りに強要するのは、宗教の自由とかけはなれていますよね。
    私自身は断りましたが、次は子供の事をしっかり拒否できるように頑張ります!!

    • 4月6日
nana22

私は創価学会に入っている3世です。
自分の意思とは関係なく、赤ちゃんの時に入会しました。旦那は学会員ではありません。

祖父母も両親も熱心にやっています。私もそこそこやっていました。結婚してからはぼちぼち。
世間でのイメージは色々あると思いますが、私は子供の頃からそんな家族や、周りの学会員の姿を見てきて、人のために行動してるなと常に感じていたので悪い印象はなく、素直に学会の中で育ってきました。入会していても名前だけの人は多々いて。最終的に活動するしないは本人の意思が大きいですね。

ただ「みさん」の言う通り、こちらの意思関係なく入会の話をされたら、引いてしまうのは当然だと思います。

私も旦那には学会の話もしますし、何か会合がある時にはついてきてもらうこともあります。ただ、本人は今の所一切入る気はないので、強く勧めることはありません。
もし私の母が勝手に旦那に一方的にそんな話をするようであれば、私も嫌な気持ちになるし、勝手なことしないでと止めると思います。
熱心すぎて相手の気持ちの前に自分の思い‼︎ってなってしまう人がいるのも事実ですね。逆効果になってしまってるんだほうなぁ…。

義実家と家が近所でこれから長い付き合いになるのであれば、良好な関係が1番だと思います。旦那さんを通して「みさん」の気持ちを旦那さんの言葉でお義母さんに伝えてもらうことが可能なら、それが1番だと思います。

またコメント欄でいくつか見受けられた、お葬式のお香典の話ですが、うちも祖父母が亡くなった時にお葬式あげましたが、創価学会にはお香典のお金一銭も払っておりません。ここで誤解が解ければと思います。

  • み

    創価学会に対して、誤解はたくさんありそうですね😥
    私も結婚当初は賛同できれば入会するかもと思っていましたが、こんな事をされると本気で拒否反応が出て、義両親のことを考えると涙が溢れてきます。
    悪気があってやってるわけでないことは分かりますが、気持ちが強すぎて正直迷惑です。
    主人がしっかり守ってくれれば良いのですが、口数も少なくあまり何も言わないので、自分でなんとかするしかないですね…

    • 4月6日
  • nana22

    nana22

    みさんが入会する事がみさんの幸せに繋がるって心から信じての行動なのでまた厄介なんですよね…内部の私が言うのもなんですが😅
    相手の気持ち・思いがあっての事なのにそこを飛ばしちゃう人も多いから学会のイメージ悪く思う方も出てきちゃうんですね😥
    入会する気はない、子供を入れる気はないと言う事だけではなく、自分の意思とは関係なく入会を勧められてみさんが感じた思い・気持ち・悩んでいる事を素直に義両親に伝える事で、初めてみさんの思いに気づくのかもしれません。そしてそれが義両親の為でもあるかも。
    何よりも産まれてくる赤ちゃん・義実家を含めてご家族が良好な関係で過ごされる事を影ながら応援しています✨

    • 4月6日
  • み

    そうですね!
    確かに私も自分が嫌だという気持ちを伝えなきゃ!と一方的に考えていましたが、孫が生まれる事は宗教に関係なく喜んでくれていると思うし、「入会しないんだったらあなた達に興味はない」と考えるような方々ではないと思うので、仲良くやっていく事を考えると、尚更きちんと気持ちを伝えるべきですね。
    少し冷静になることができた気がします。
    本当にありがとうございます!!!

    • 4月7日
あつこ

私は学会三世です。両家みんな入ってます。我が子は四世として入会させました。

私の周りにも片親だけ熱心という家族が2、3組いますが、お子さんは入会させていないようですね。お子さんが善悪の判断がつくときに決めさせるみたいです。私はそれでも良いと思います。お子さんの意思を尊重してのことですし。

入会の用紙に記入は、みさんが心から納得してから書くべきものだと思います。上の方のコメントにもあるように、入会するときはみさんがやりたい!と思ったときです。その時に入会の用紙にサインしてください。それからでも遅くないです。
勧誘されてみさんが引いてしまったのはごもっともな反応だと思います。義理家族にみさんが勧誘されてどう思ったのか素直な気持ちでお話ししてみてください。どんな事をお話しされても義理家族は受け止めてくれると思います。
創価学会に対して、日本世間の評価は厳しいと思います。個人的に思う事ですが、よく知りもしないでよく批判できるなと常々思っています。ですが、みさんがご自身で悪い人がたくさんいる宗教でないとご理解されているように、ご自身の目で見た学会が真実だと思います。この機会に創価学会がどういう哲学を持った団体なのか、また、池田大作という人物がどんな事をしてきたのかぜひ知ってください。入る入らないはそれからでも良いと思います(*´꒳`*)

  • み

    正直、今は義両親から創価学会の話は聞きたくないし、普通に会う事すら抵抗があります。
    自分の場合は自分が勇気を出せば拒否できますが、子供の事となると本当に心配でなりません。
    特に、夫婦共働きで私も帰る頃には保育園のお迎えも間に合わないので、義両親に行って貰わざるを得ないことが出てくると、その間に擦り込まれたり、集まりに参加させられたりしそうで、どうして良いのか分からなくなります。

    • 4月6日
  • あつこ

    あつこ


    みさんがこれから産まれてくるお子さんを大切に思ってる気持ちが伝わってきました。
    義両親に預けざるを得ない時もあり、ご自身の目が届かないところで勝手に創価の活動にお子さんを参加させられたら‥と悩まれているんですよね。私もみさんの立場だったら同じように悩むと思います。

    私の事になりますが、私も義理家族とスープの冷めない距離に住んでいるので、勝手にいろいろ干渉されたりするのかなと初めは思っていました。創価学会関係なくです。
    ですが、義両親はいつも私の意見や気持ちを尊重してくれているので、出過ぎたマネは一切してこないです。言いにくい内容の時は主人を通してルール?お約束事的なものをつたえています。私の目が届かない時もあるので、多少なりとも目をつぶる事もあります。

    みさんも家が10分程度との事なので、多少なりとも目をつぶらなきゃいけない事もあると思います。義両親は家族と言えども他人なので、気持ちをはっきりと伝えた方が今後の関係が円滑にいくかと。
    入会させたい義両親は落胆されるかもしれませんが、、今は創価学会の話は受け入れられない。子供の人生なので、子供が物事の分別がつくまで、入会や会合参加はさせたくない。今は勧誘の話はやめて。 と、みさんの今の気持ちを伝えた方がいいのかなと思いました。創価の信心は人に無理やり強制されてやるものではないです。この信心で幸せになりたいと思った時です。
    ご自身から伝えると角が立つのであれば、ご主人様から伝えてもらいましょ?普通の感覚の人なら、こちらから伝えた上でみさんの気持ちを無視してまで一線を超えるような事はしないでしょうから。

    • 4月6日
  • み

    昨日主人と話をしました。
    主人は既に義両親には、私と子供は入会しないという事を(おそらくやんわりと)伝えてはいたみたいです。
    それでも強引に言ってきた両親に「いやいや!」と思ったらしいですが、口には出さず、勧誘後に改めて話す事はなかったようです。
    その事を聞いて、私は余計に義両親の事を疑ってしまい、今は会いたくないと改めて強く思いました。

    仕事に復帰して、子供の面倒をみてもらう際には妥協しなければならないことが多々出てくるかと思いますが、宗教に関してはまた別問題なので、そこは私が強くなって、子供を守りたいと思います。

    会員の方で、不快な思いにさせてしまう事を言っているにも関わらず、親身になっていただき、本当にありがとうございます。

    • 4月7日
あやぱまん

わたしも学生時代に付き合っていた彼が創価の熱心な信者でした…
色々と勧誘もされていて😅
今思えば少し狂ってる人の集まりって感じで…笑
はっきり入るつもりはない。子どもも入れるつもりはない!と言うべきだと思います。
主人ともそういう話になっているので、すみません…とはっきり言わないとダメかな??と思いました💦
昔は結婚したら入るって人多かったみたいなので、当たり前の流れになってるのかもしれないですね😓

入会したら確かになにかしないといけないって訳ではないですが、お守り、パワーストーンも持てない。初詣などもダメ、お宮参りもダメ。になります😱

わたしは周りから勧められても絶対に入らないです💦(義実家から勧められても)もう既に色々みて印象が悪いので、気持ち悪くて嫌ですね😣

  • あやぱまん

    あやぱまん

    ちなみにわたしは会合とか色々行った結果、印象良く思わなかったです。
    大勢の人が集まってバンザイとかしててナニコレ…って引いてしまいました😅
    学会の役員の人からも詳しく話を聞きましたが、どうもわたしには理解出来なかったです。

    他の方のコメントをあとから読みましたが、いまは初詣やお宮参りOKなんですね…
    元カレはお参りとかしてなかったし、友人の付き合っていた人もしてなかったようでお守りやパワーストーンも捨てて!!!って言われてたみたいなのでダメな決まりになってるのかと思ってました😓

    結婚式も披露宴のみってのも昔の話なんですかね🤔??

    • 4月6日
  • cucv

    cucv


    横入りして申し訳ないです💦

    私は上にもコメしましたが学会員3世です♩
    確かに初めて会合行かれた方は、え?!なになに?💦ビックリした!と思われる方も中にはいるのは事実ですね。
    引かれる方も中にはおられるのも、確かにあります。
    たぶん普段見慣れてないし初めての光景だったと思うので♩
    もし私が学会に入っていなくて、いきなり見てしまったらビックリすると思います。
    正直今でもなんか固い感じがする空気感も慣れないです笑
    初めてが会合からの誘いはキツイだろうなぁと思います💦


    ただ私の母や父、他の学会員の方の姿見ていると、本当温かい人ばかりです♡♡
    私は子供時代からよくして頂いていていつも会ったら、気にかけてくれていたり結婚することになって、何も知らないところへ行くことになっても、その地区の学会員さんが喜んで迎えて下さって些細なことでも相談のってくれたり子供が産まれたら子供のことも気にしてくださったり、昔から私の知ってる限りでは人の為に動けれる方々が多いんだなと知りました。

    正直生まれつき学会員なのでこの環境が普通なんだと育って来ましたが、創価学会が世間一部、悪く思われてしまってその中の理由も、違うのにな…とショック受けてしまう事があります。
    そして初詣、お宮参り、結婚式、披露宴、私全てしましたよ♡♡
    昔はこれダメだよ!みたいな事はあったのかもですが私の知ってる限り、学会に入ったからこれをしてはいけない!と聞いた事はないです♩
    長々すみませんでした💦
    少しでも誤解が解けてもらえたら幸いです♡

    • 4月6日
  • あやぱまん

    あやぱまん

    人は凄くいい人たちで、地域の集まり??みたいなのにも行った時も凄く優しくして貰いましたし、皆さん本当に暖かい人で自分の孫や子どものように接してくれてて学会の方に会うのは楽しかったです✨

    最初はその地域の集まりから行ったのですが、会合は迫力が凄くて宗教に無知なわたしにとっては衝撃的でした!
    そうならないように元カレや元カレの先輩は色々と説明してくれたり、気を使ってくれたりしてくれてましたが、想像がつかなかったのと、無知なわたしがいけないんです💦
    当時若かったっていうのもあるかもしれないです…18、19歳の頃だったので😣
    創価は世界や日本の問題に取り組んでいたりと凄いなぁ。と思うところもあります!
    女性が女性のための活動もしていたという記憶があります!

    友達が創価に入ってると言われてもそうだったんだ✨と思うので、引いたりしないです🙂
    わたしも色々やったことあるよ??など会話すると思います🙋🏻
    ただ、自分は絶対に入らないかなぁ。と思うだけですし、入ろうかと思ってるという友人などには良く考えてから決めた方がいいよ。と言う感じです😗

    • 4月6日
  • あやぱまん

    あやぱまん

    わたしの発言で不快に思われているところがあったら本当にすみません…

    • 4月6日
  • cucv

    cucv


    あやぱまんサンの周りの学会員の方々もそうだったんですね♡♡
    会合は確かに迫力ありますよね〜
    うちの母も熱心な方ですが、あんな固い感じにならなくても良いのにと言ってるくらいです笑
    だから引く人は引くだろなぁって言ってました!私は昔からの普通の光景なのでもう見慣れたところはありますが、実際自分が何かをするってなったら勇気が出ないし自信ないです💦
    想像付かなかったりもわかりますよ!
    そしてあやぱまんサンが悪くもないです◎
    人それぞれの捉え方があるのが普通なんです♩♩

    現に私の旦那がそうなんですが、旦那は入会してないです。やはりまだ学会のこと知らないし曖昧な気持ちでは入りたくないとのことです。
    ですが私が学会に入ってるのは全然賛成してます◎
    自分の意志で入りたいと思ったら入る!と言ってました。
    自分との信仰なので誰かに言われて入るは違いますしね♩
    なのであやぱまんがよく考えてから決めた方が良いの考えも間違ってないです♩
    やるからには生半可な気持ちも出来ないですし、人と人との関わりもありますしね。

    創価の世界での取り組みは本当すごいですよね〜
    女性の為の活動もご存知なんですね!
    私も学会員ですがまだまだ知らないところたくさんあります笑

    全然不快になんて思ってないですよ(*´ㅂ`*)大丈夫です🙆🙆‍♂️
    気を使ってくださってありがとうございます😊

    • 4月6日
  • cucv

    cucv


    あやぱまんサン、呼び捨てみたいになってる文がありました💦
    送ってから気づいてしまいました💦
    すみません💦

    • 4月6日
  • あやぱまん

    あやぱまん

    創価じたい戦前からあるものなので、固い感じなのですかね??
    伝統や歴史があるとそうなってしまうんですかねきっと🤗✨

    色々と噂などもあると思うので、しっかり理解した上でやることは全然反対ではないのですが、なにも知らないでやろうとするとは辞めておいた方が…と思います😅

    旦那さんもhcさんもそれぞれの意見を尊重してて素敵だなぁ✨と思います🙂💓

    元カレと一緒に会合など行ったりして知りました!
    創価が取り組んでることの規模が大きいですし、奥が深いと思うので、全てを知ることは凄いですよね😟

    それなら良かったです!
    呼び捨ても全然気にしてなかったです😊✨
    大丈夫ですよ😶💕

    • 4月6日
  • み

    私も子供の頃にお小遣い目当てでどこかの宗教の会合に行く事があったため、会合自体はあまり抵抗ありませんでした。
    ただ、あやぱまんさんも仰る通り、バンザイ三唱やみんなで謎の歌を大きな声で歌う事には違和感がありました。
    みなさん明るくて良い方なのは分かるし、本当に良いと思って活動されているのは理解できるのですが、賛同してない者を巻き込まないでいただきたいです。
    例え家族であっても、そこは納得できないと私も思います。

    • 4月6日
み

たくさんのコメントをいただきありがとうございます!!!
みなさん本当に親身になって下さり、とても心強いです😭
本当にありがとうございます。
順番にお返事させていただければと思いますので、よろしくお願いします!

み

やはり同じような経験をしてされている方もいらっしゃるんですね!
それだけで、とても心強いです😁

主人は面倒な事が嫌いで、勧誘は全くしないけど真面目な話をするも苦手なので、一長一短という感じです💦
やはり私が子供を守ることしかできないのかな…

ちなみに、年始の会合やお墓参りなども全く参加されていないですか?

はなはないぬいぬ

たぶん義理親は、そのうち入ってくれると思ってるんだと思います。旦那さんを頼るよりあなたがはっきりと入る意思がなく、子供も入れる気はないことを言わないと…。もし旦那さんにいってもらうならあなたも同席してください。そこで言えないようならあなたから言うべきです。それで態度を変える義理親ならそれが本性です。

  • み

    やはり期待はしていますよね。
    今回入会するように言われた際に、私が入会する気がない事は伝えました。
    でも、立ち話のような状態だったので、子供のことも含めて念押しすべきですね!

    • 4月6日