※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みん
産婦人科・小児科

【腹腔鏡による子宮卵管摘出術について】子宮腺筋症による子宮卵管摘出…

【腹腔鏡による子宮卵管摘出術について】

子宮腺筋症による子宮卵管摘出術を7月末に控えております。

2人目出産後から月経痛、月経量が徐々に増強し、今年の1月に測定不可の貧血が発覚しました。
鉄剤服用継続しておりましたが数値に改善が見られず婦人科受診を勧められたところ子宮腺筋症と診断を受けました。

画像初見上、重症度が高い腺筋症ではないが症状があまりにも出現していること、年齢が31歳で若いことを踏まえると、今後妊娠を希望しないのであれば根治術も視野に入れるよう説明を受けました。

ただ年齢も年齢なので薬物治療をまずはやろうという話になりジエノゲストを勧められましたが、ネットで見ると副作用が酷く、耐えながら生活している人が多く見受けられました。
また自分は薬のアレルギーが多く、副作用で入退院を繰り返したこともあったため、ジエノゲストに踏み切ることができませんでした。
今後の妊娠は元々希望していなかったので子宮卵管全摘を選択しました。

ただホルモン剤を服用していないといざお腹を開けた時に炎症が思ったよりも酷ければ尿管損傷のリスクもあがると説明を受け、ビビっております……。

そこで質問なんですが、術後の状態(排尿、排便、吐き気、眩暈、動悸などなど)についてお伺いしたいです。

またそういった症状はいつ頃から緩和されていくのかも伺えれば幸いです。

経験者の話を手術前に聞きたく、質問させていただきました。
回答のほどよろしくお願いいたします。

コメント