※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の性格を考えると、中規模の学校が適しているかもしれません。

年長の息子がいます。都内の区立小学校に入学予定です。小学校前に引越しを検討しており、今の区からも転出も考えてます。小学校を選ぶ際ですが、人数が多い小学校と少ない小学校はどちらがよいのでしょうか?それぞれメリット、デメリットがあると思いますが。息子の性格は、幼稚園だとおとなしく、男の子よりも女の子が話しやすいようで、男の子の友達はあまりいません💦女の子の方が自分から話しかけて、話しやすいようです。
今の幼稚園は、人数が多く1クラス25人ぐらいの2クラスあります。大人数には慣れているかと思います。といっても友達は少ないですが😹

このような性格の男の子の場合は、少人数、大人数どちらの学校が向いてるでしょうか??真ん中をとって3クラスぐらいが無難でしょうか?

コメント

しまじろー

真ん中取れるなら真ん中がいいですよ!

ままり

選べるのであれば3クラスくらいがちょうどいいですね。

人数が多い小学校は、PTAの負担が軽い、合わない子がいてもクラス替えで離れられる可能性が高いです。
デメリットは特別室や校庭などが順番待ちになる、イベントの際我が子の出番が少ないことでしょうか。

人数の少ない小学校は親の出番が多い、良くも悪くも人間関係が濃くなりますが(親も含め)、施設は広々と使えるし、イベントも我が子がよく見えます。

よく人数の少ない方が手厚いって言いますが、担任の先生が見る人数次第なので、ひとクラスの人数によります。
でも人数が少ないと、校長先生や多学年の先生まで児童の顔と名前を一致させてるので安心感はあります。