※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半の娘が幼稚園に行くのに泣いたり、入り口に近づかないことがあり、切り替えが遅く寝起きが悪い。遠足でも抱っこで踊らない。発達障害が心配です。

3歳半の娘がいます。
幼稚園へ行っているのですが、今年の3月頃から送った時に泣くようになり、今は泣かなくなったのですが嫌だと言って入り口に近づこうとしないです。
いつも先生が抱っこをしてくれて行っています。
幼稚園行くまでは「泣かないで行ける、頑張れる」と言って行くのですが、先生に渡す時にいつもそうなります。
園でも、お友達と遊ぶ時は遊ぶのですが、お歌など気分が乗らない時は先生の横にいたり
お外遊びでは、ふらーっとどっか行ってしまったりすることもあるみたいです。
そして、切り替えが遅く、寝起きがとても悪く起きたあとしばらく泣いています。

これって何か発達障害とかに該当するものあるのでしょうか。

お家でも、寝起きはやっぱり機嫌が悪くしばらく泣いていて私も怒ってしまう時があってさらに切り替えが出来ずで
怒らないで対応出来た時は、しばらく抱っこして違うことに気を向けてやっと自転車やったりお菓子食べたりします。
朝は、最近は泣かずに起きてくるようになったのですが、、お昼寝はとてもやばいです。
もともと癇癪を起こしやすかったのですが、それも無くなってきてはいます。

遠足でも、周りのお友達は踊ったりしているのですが、娘は踊らずにずっと抱っこで、、、

心配すぎます。

コメント

あくよう

お昼寝はもうしなくて良いんじゃ無いかな?と思います!
慣れるまで数日苦戦するかもですがお昼寝をやめて幼稚園から帰宅後18:30までに全てを終わらせ(お風呂や夕飯歯磨き)後は眠くなるまで遊ぶ〜(最終は20:30)とすると次の日8時くらいには自分から目を覚まして起きてくると思います^ ^

文章を読んでいて睡眠が分割されていて寝不足気味なのかな??と思ったので良かったらやってみてください^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    年少になる前までお昼寝があって、多分その習慣で年少に上がっても寝ちゃう時があるみたいなんです😓💦
    お昼寝せずに過ごしてる時は大丈夫なのですが、帰宅してやっぱり遅くとも19時までには全てを終えて、早めに寝かせる習慣大事ですよね😭😭
    今日からやります!仕事終わって17時半お迎えでなんだかんだして20時半とかに寝かしつけになっていたので、それを出来るだけ早められるようにします!
    やってみます!!!

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

幼稚園ということなので トピ主さんは働いていないですか❓
もしそうなら1ヶ月ぐらい自宅保育すると思います。泣いているなら何か嫌なことがあるんだと思います。 でもうまく説明できる年齢 じゃ ないので余計に辛いんじゃないかな って思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あ、名前が幼稚園なだけで子ども園で、働いてます!
    フルで働いています!

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    失礼いたしました。
    それじゃあ仕事は休めないですよね🥲

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよ、仕事は休めないんです😭
    本来ならお迎えを早めてあげたいんですけど、なかなか難しいです。
    1番上だからってのもあるのかなとかいろいろ考えたりするんですけど、、

    • 6月13日