※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母が食事の量を気にしている。自分で調節するように言ったら不機嫌になった。これで問題ないか不安。

同居で三食作ってるんですけど、少食の義母が私がおかずを一人一人の皿に盛り付けるといつも
「ちょっと多い…」と言います。
ちょっと多い…と言われても、あんたの食べる量を私がわかるわけないしそんなの自分で調節するしかなくない?何で人にやってもらう前提でいるんだろう?
「減らしてもらって大丈夫ですよ😊」とだけ言って自分でやってもらいました。そしたらなんか、ムッとしてました。

それでいいですよね?お嬢様じゃあるまいし。

コメント

みん

同居してる友人の話も聞きましたが、本当大変そうです。私は絶対無理だし喧嘩しそうです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。基本的に、息子夫婦の家庭はもはや別の家庭だということにき付いてないんですよね。だからプライバシーも遠慮もない。
    体感温度が違うから麦茶もぬるいままおいとかないといけない、エアコンもろくにつけられない。別で暮らす方がよほど精神衛生上良いです。
    でもそれを、息子ちゃんである夫はわかりもしないんですよねー
    結論、同居は嫁にメリットないのでおすすめできません😅

    • 6月13日
  • みん

    みん

    ひと家庭だと思ってる感じですよね。自分のわがままなら自分でやれやって思います笑

    友人の義母も一階に住んでるけどこっそり階段で上がって音聞いたり気持ち悪いらしいです笑

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あー、やはりどこもそうなんですね💦うちの義母も勝手に部屋に入ってきますよ。一度、私が出掛けてると思ったらしく部屋ではちあわせたことあります。タンスも勝手に空けるし、最悪です😅

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

大皿に出して取り箸など置いてバイキング形式のがいいと思います😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗そうしたいのですが、長年の慣習のようで、一人ずつ小皿に盛り付けたがります汁物とかだとどうしてもそういうやり取りが発生しちゃって。溢れるほど注いでる訳じゃないんですけどね…

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めんどくさーですね😂😂
    もうちょっとだけ入れてあとはご自由にどうぞ。ですね😂

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    洗い物も増えるし最悪です笑
    てかもう同居やめることが最善ですよね

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出来るなら同居解消がいいですよね💦💦

    • 6月13日
サト

うざ過ぎますね。
自分でやりたくないならこっちがやってやるよ、ってことで
今度から全ての料理を普段の半分の量くらいで盛ってやります🤛