
コメント

2児のママ
私の長男は4年生ですが、1年生の時は学校で良く泣いてました。
1年生の冬位から泣かなくなりました。
勉強について行けなくなったり、友達と鬼ごっこして鬼になってばっかりで悔しさから泣いたりしてた見たいです。
新しい環境に慣れるのは最初不安で辛いですよね。
親もお子さんの気持ちに寄り添わなきゃならないですし、難しい年後ですよね。
でも、頑張ってる所を褒めて行けば自信につながると思います。
無理せず支え合って下さいね!

退会ユーザー
担任の先生に相談するのも、一つの方法かなって思います。
例えば学校では特に問題なく過ごせているのなら、学校で気を張って頑張ってるってことだと思いますし、逆に学校で何かあるのならその部分について先生と相談して対処すれば登校しぶりも緩和するかもしれないし、、、先生に相談することによって、もしかしたら解決の糸口が見つかるかも、と思います。
-
ママリ
相談はしているんです...
先生も親身になって色々試しているみたいですが(ノ_・。)
気長に笑顔で行ける日が来るまで
様子見て見ます!- 6月16日
-
退会ユーザー
そうだったんですね、知らずにコメントしてしまい、すみませんでした💦
- 6月16日
-
ママリ
いえ、私も先に担任に相談済みなど
記載しておけばよかったです💦
コメントありがとうございます😊- 6月27日
ママリ
ありがとうございます!
褒めることは大切ですよね。
気長に様子見てみます!