※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おこめ
ココロ・悩み

ママ友からの育児アドバイスに悩んでいます。自分の子供の性格に合わないと感じています。自分の子供を大切に育てる方法は個々で異なると思いますか?

元気で明るく、自分の意見をハッキリ言える

…を目指すのが子育てなんでしょうか?

上記ような生き方を勧めるママ友?にモヤモヤします。


うちの子は物怖じしないし
芯があるからね〜
や、
子どもはやんちゃな方がいいよね!
など
息子には当てはまらない性格に対して同意を求め
それは息子の事を言っているの?
と感じるような性格に対して
うちの子はそう育てたくないからこうしてるんだよね!
と伝えてくる…

私は、
うちの息子も活発な方じゃないけど
家の中も平和で毎日幸せだけどな〜♪と伝えても

でもやっぱりー…と
ポジティブ推しが倍返しされる


聞き流してはいても
お迎えが同じくらいの時間で
子ども同士が仲良しなので会う機会が多く
またはじまった…とウンザリしてしまっています。


元気で明るく、自分の意見をハッキリ言える子を目指して子育てされているママさん、なぜ変えた方がいいと思っていますか?
育児をされているママさん達、目指す子育てはそういう性格ですか?

コメント

ママリ

自分の子供が推し、うちの子サイコー!なママさんなんですね
ちょっと相手の気持ちを推し量る能力が欠けていて不快になる気持ちはわかります

私自身は育て方で子供の性格は変えられないと思ってるので、良いところを見つけて伸ばすのが理想かなと思ってますがなかなか…良いところは褒めるくらいで、何も実践できてません💦

ただ元気で明るく、ハッキリしてる子は単純に羨ましく思います。集団の中で生きやすいだろうなと。

  • おこめ

    おこめ

    育て方で子供の性格は変えられない…
    なんかとってもしみました!

    ありがとうございました!!

    • 6月13日
はじめてのママリ

お互いヤンチャ系ならまだわかりますが、タイプの違う子にそう育てたくないって言っちゃうのはかなり失礼というか、デリカシーに欠けるなと思いました。
自分の意見をはっきり言えることはすごくいいことだと思いますが、相手の気持ちを考えないで思ったことをバンバン言うって事とはまた違いますよね😵‍💫💦
そのママはまさしくそのモデルのような感じだなと思っちゃいました。😅

うちは兄弟でかなり大人しい子とかなりやんちゃな子で両極端ですが、どっちにもいいところと悪いところあります。
別に性格を変えた方がいいとも思わないし、どっちの方がいいとかもないです。😃

  • おこめ

    おこめ

    ママ友が小さい頃、人に意見を言えないタイプだったらしく、それはダメ!明るいこそ正義!うちの子は自分に似なくて良かった!みたいな事も言っていて、毎回会うと性格に良いとかダメとか言われてモヤモヤでした…

    回答ありがとうございました!!

    • 6月13日