※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の継続か転園を迷っています。小規模と大規模の保育園のメリットデメリットを知りたいです。ありがとうございます。

保育園の継続か転園を迷っています。小規模保育園経験されてる方、逆に大規模保育園を利用されてる方、メリットデメリットを教えてほしいです。(幼稚園は時間的に厳しいので検討していません)

長男1歳のときに家の近くの小規模園に預けて働き、今は2人目の育休中です。認可だと保育料が高かったので金銭的理由から非認可の小規模園を選びました。いろんな年代の子と関わって経験ができる、先生たちも手厚くアットホームな雰囲気、園庭はないがバスやお散歩で晴れている日は公園に連れて行ってくれる、等有難いことばかりで、2歳児を預けるにあたって今の所不満はありません。

来年から次男も保育園に預けて復職することになりますが、2人目半額の措置があるので認可の保育園に預けても料金は変わらなくなり、金銭的問題は解決します。2人とも今の保育園にお世話になりたいと思う反面、上の子が大きくなるとたくさん同年代のお友達がいるほうがいいのかな、広い園庭があったほうがいいのかな、転園するならこのタイミングだよなー、と最近悩んでいます。

アドバイスが欲しいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

小規模園(認可外)→大規模園(認可)へ転園経験があり、現在年長で在籍中です🙌

大規模園で感じたメリットは
・色んな人と関わることが出来る
・ドッジボールやサッカーなど大人数で集団の遊びが楽しめる。
・劇や運動会などクラスで話し合って行事をつくりあげる経験が出来る。
・小学校へ上がる時へのギャップ(クラスの人数)が少なさそう
です…!

自分は幼児期は大規模園に転園して過ごせて良かったと思っていますが、小規模園のアットホームな雰囲気や手厚さ凄く分かりますし息子さんが今の園が好きであれば無理して転園しなくても良いのかなとも思います😊
どちらにせよ息子さんにとって良い結論が出せると良いですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❣️私自身田舎育ちで少人数保育園の経験しかなかったのでとても参考になります✨もう少し検討して子どもにとって良い結論が出せればと思います😊
    温かいコメントありがとうございました💗

    • 6月13日