![さくらんぼ🍒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上司からの個人的なLINE連絡について、産休中に保活状況を確認されることに不快感を覚えています。個人的な連絡の違法性について知りたいです。
職場上司からのLINE連絡について
現在予定日間近の初マタで、産休・育休を1年取得予定です。
産休・育休取得中、総務部との間では文書のやり取りがあるのですが、それとは別に個人的なLINEで職場上司から、保活状況についての確認の内容の連絡が来ます。具体的には、予約制度のある自治体なので、その利用有無についてで、それを上席に報告するためとの事。
産休中に、しかも予定日間近のタイミングで、そのように連絡をしてくる配慮のなさに正直ドン引きです。
個人的なLINEで総務部とは別のルートで連絡をしてくること自体に違法性はないのでしょうか…?
- さくらんぼ🍒(生後8ヶ月)
コメント
![ゴーヤママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴーヤママ
違法性はないように思いますが、まだ生まれてもない子の保活状況なんて考えられるか!!!って返したくなりますよね。
まずは母子共に無事出産を迎えるのが優先だろうがーーー!!!!
上司の方には「お疲れ様です。保活の件ですが、まだ生まれてもいない状況です。園見学などもありますので、それを踏まえて保活を進めたいと家族で話しております。まずは母子共に無事出産を迎える事を今は第一優先に考えております。具体的に決まりましたらご連絡いたします。」
と生まれてもないのに何聞いてるの?バカなの?って気持ち込めて送り返します。
さくらんぼ🍒
本当そうなんです…
自分は予約を利用したからするべき!くらいに多分考えてます。人それぞれだということを忘れているのか…🤷♀️
予約対象園しか見学も行けていないですし、ほかの園も見たいので利用しない旨伝えましたが、それを怒ってる?みたいで会社の都合も分かりますが、人の心はないのかー!って感じです😇