※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の娘の発達について心配。保健師との親子教室で進歩あり。発達障害やADHDの可能性は?親以外の目を見る能力に期待できるか。

2歳8ヶ月、娘の発達が心配です。

2歳8ヶ月の自宅保育中の娘ですが、自分発信の時はとても目が合うのですが、こちらから話しかけたときに目が合わないことが少なくなく、それを市の保健師さんに相談しました。その際ちょうど4回の親子教室があるから参加してみないかと提案いただき参加しました。

1回目:参加したくないことも多く、保健師さんたちの全体説明も全く聞いていないので都度私から声がけ。最中帰りたいを連呼。
2回目:初回よりは参加するようになったが、以前保健師さんの全体に向けての話は聞かず。
3回目:最初の方で1-2回帰りたいを言ったが、その後言わなくなった。保健師さんの方をみて話を聞くようになった。私が声がけせずとも動ける事も出てきた。

4回目はどうなるがまだわかりませんが、母親としてこの3回で進歩が見られるような気がしていました。そんな中3回目の終わりに保健師さんとお話しがあったのですが、「娘が刺激に弱いのは間違いなさそう。他のお友達がいたり、気になるものがあるとそちらに注意が向いてしまい、だから目も合いにくい。でも指示は無視することもあるが、人の話はちゃんと聞いている。そういうところがあるから、幼いうちは手厚いフォローがあるから大丈夫でも、小学校中学校高校とあがるにつれて困りごとが出てくることもあるかもしれない。幼稚園で加配をつけてもらうとかそのアドバイスやサポートをするために個別相談を今後継続していきましょう」とのことでした。
これは発達障害を確信されているということでしょうか。

確かに注意散漫で人が話しているとき(特に外で)、全然違うところをみていることもあります。 
家族以外だと更に顕著で、一瞬目が合ってもすぐ逸らすことが多い。

言葉は3語文出ていて、癇癪やこだわりもなく、昨日もお菓子売り場で欲しいものがあって強請られましたがしばらく説得したらヒートアップすることもなく諦めることができました。
勝手に店内など一人で走っていってしまうこともありません。
手は繋ぎたがらないこともありますが、その際もしっかり後を着いてきてくれます。
手先は不器用で、未だにスプーンなど上手持ちです。直そうとするとヤダ!と嫌がるので無理矢理にやらせていません。靴を履くことは意欲があったので、着脱共に習得しました。
帽子は被りたくないこともあったり、髪の毛のゴムも途中で気になって取ってしまいます。
手に砂がついたら気になるようです。

下の子もいて、一日テレビYouTubeなんて日も少なくなかったので、そこは反省しここ最近は一日2時間までに留めるようにしています。



・まだ2歳だからと、年齢や経験と共に親以外の方の目もちゃんと見てお話しが聞けるようになるなどの期待はもう出来ませんか?

・もし仮に発達障害ということであれば、ADHDが当てはまりますか?癇癪など今は特段出ていない特性も今後出ることはありますか?

長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます。
御回答よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

まだ年齢的に確定診断できないですし、成長していくので何とも言えませんが、息子の友人がまさに保健師さんに言われたこととほぼ同じ内容を言われて実際小学生を前に進学をとても悩んでいるそうです。。
ちなみにその子は検査を受けてグレーですが、幼稚園では加配の先生がいないと過ごすのが大変な状況だそうです😢

保育士していましたが、目が合ってコミュニケーションを取るって0歳児の発達段階の話なので、目が合わないというのは確かに気になるポイントかなと思いました😢
目が合うけど、恥ずかしいから逸らすのと目が合いにくいというのは似てるように見えて違うんですよね><
診断がつくほとではないけれど、年齢が上がると周りの成長と離れていって気付く、診断がつくと言うパターンもあるので、今はそこについては考えずに、幼稚園であれば加配が多いとかのびのびした幼稚園を選ぶ、参加できる教室とかあれば参加してみて様子を見るのが良いかなあと感じました。

はじめてのママリ🔰

発達障害かはまだわからない段階かなぁと思います🤔


下の子、私には目は合うけど他の人目は合わすことできないありました。

下の子人への警戒心つよく
環境変化弱く、話しかけられても無視したり私背中に隠れたりありました。

親子療育参加したとき部屋に入ること出来ずギャン泣き、先生近づいてくるだけギャン泣きでした😅

言葉まだ出てなくクレーンで玄関の方まで腕引っ張りされました。。
専門先生から刺激弱いともいわれました🤔

周り物凄く気にしており、一通り周り見て行動する。
少しでも他の子動き出たりすると、止まったり、私の所に逃げたり。

下の子は他にも特性あり自閉症、知的障害あります。
言葉3語文ない。
単語少し言えるけどハッキリとは言えない。
コミュケーションとるのは難しい。

手先器用だけど、なぜかスプーン、フォークうまく使えない😅

まだ2歳なので目を見てお話し出来るようになると思います🤔