※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラララさん
家族・旦那

旦那さんが子供にうるさく指示を出すので、母親も同じことを言わないようにしているが、旦那さんとのバランスが難しい。同じような経験のある方、ママはどう対応していますか?

子供に細かい事を、うるさく言う旦那さんいませんか?最近小学生の子供に、宿題やったの?やってない…やっちゃいなよ、やっちゃえよ、早くやれよ!と数分おきに言います。私もその前から言っていますが、私が言ってる側から、同じことを旦那も言うので、2人で言っても良くないと思い、私は対応を変えるんです。そうすると、優しすぎる!とかグダグダ始まって😫このままだと、先々の親子関係が悪くなりそうなので間を取り持つ感じでいるのですが、お母さんが2人いるみたいです😖そうゆう旦那さんがいるご家庭はパパが言ってる時、ママは子供にどうしてますか?

コメント

deleted user

うちの旦那もそのタイプです🤣
旦那が先に言い始めたら私は黙ってます、私が先に言い始めたことに旦那が被せてきたら、「私が今注意してるんだから同じこと言わなくていい、自分だっていろんな人から同時に同じこと言われたら嫌じゃない?パパは黙ってて」って言っちゃいます笑

  • ラララさん

    ラララさん


    そうですよね!どちらかでいいと私も思ってます。
    被せるのも、うちもあるんです😖
    聞き苦しくてイライラします😓

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

むしろ、どっちかが怒り役になってる時は、もう一方は守り役にならないと駄目と育児本で読みました😅そうでないと、お子さんの心の逃げ場がなくなり、精神的に追い詰めてしまうんだとか…。

  • ラララさん

    ラララさん


    そうですよね‼️私もそう思っていて…
    うちの旦那も余計な本読まずに育児本読めよと思いました🤭

    • 6月13日
ぴくりん

うちも旦那が口うるさいタイプです😫
うちの旦那も、私が子供に怒ってる時とかに被せてくるので、「今は私が怒ってるんだから、あなたは黙ってて」と言います。

逆に旦那が先に言ってたら、私は黙ってます。あくまで中立の立場、もしくは子供の味方でいることを心掛けています。

私は、親2人が同時に怒ったり子供を注意したりするのは絶対避けようと思ってるんですが、旦那はそういうの気にせず思ったことすぐ子供に言っちゃうので、「あなたも2対1で責められたら嫌でしょ?」と言って、止めるようにしてます。

  • ラララさん

    ラララさん


    なんか…一緒に育児をしてるから、口うるさくもなるんでしょうけど、タイミング見てよ!と思いますよね。

    私が黙っててと言うと、俺は何も言っちゃいけないのか、とか、すっごいめんどくさいんです😩

    その2対1で責められたら!って使わせていただきます🙏

    • 6月13日
○pangram○

夫の方が細やかに躾してますね。

私はそういう時は静かにしてますよ。2人で言うと逃げ道無いですからね。

夫は私にはあまり文句言わないですが、たまに、ママは優しすぎるよ甘すぎるよ。と思っているとは言われます。

だからどうと言うわけでは無いんですけどね。

  • ラララさん

    ラララさん


    どちらかが言ったら、1人は言わない…ですよね。
    本当逃げ道、心の拠り所もなくなっちゃうと思います。
    良い親子関係でいて欲しい事もあり、私なりに間を取り持っているつもりなんですけど、旦那には庇ってるようにみえるみたいです😓

    • 6月14日