※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みはりゅ
子育て・グッズ

長男の問題行動に悩んでいます。支援事業所に通っているが改善せず、家庭内でも暴言や癇癪が続き、家族も疲れています。どのように対応すればいいか迷っています。

もうどうしたらいいかわかりません
(母親失格だと思いますので批判はいらないです)

長男がグレーゾーンで4月から支援事業所に通っています
今現在ははっきりとした診断はなく
来年小学生なのですが通常級でいけるのではないかと言われています
しかし保育園では問題を起こし友達も少しずつ離れていっているようです

家でも癇癪がすごく手がつけれないこともあります
「ママいやだからあっち行け」「ばあばなんて大嫌いだ」
「パパがうるさいんだからここから出ていけ」など
暴言を吐きますし、弟には口より手が先にでて1回で何度も殴ったり蹴ったりします
話をしようと近づいても逃げ回り先ほどの暴言を吐いたり泣き叫んだりして虐待で通報されるのではないかと思っています

支援事業所でも半年は様子見ましょうと言われていますが本当に変わるのかな?と思ってしまいます

癇癪や暴言が始まったらイライラも止まらなくなります
家族みんな疲れてきました

もうどのように相手したり長男と話していったらいいのでしょうか
教えてください

コメント

るんるん

うちの息子は2歳ころからずーーっとグレーゾーンです😖
うちも年長さんで、通常級で大丈夫でしょうと言われ今は近所の小学校に通っています。
今は落ち着いてきましたが、年中〜年長がピークで気に入らない事があればすぐに泣き叫びなんだかんだと言い返してきてもう毎日大喧嘩💦ゲームでうまくいかなければその度にぎゃーぎゃーと泣いてるのでその姿にイライラしてしまったり毎日怒ってばっかりいました。
たまにすごい癇癪の時はそれを動画にとったりして本人が落ち着いてる時などに、それを見せて『ね?あなたは怒ってる時こんな状態になるんだよ。どう思う?』って客観的に見せたりしました。
とにかく本人が興奮してる時はどんなにたしなめても無理なので、下の子を連れて2階に避難したりして私も自分の気持ちを落ち着けていました。
今も生意気ですが、理不尽に泣き叫んだりすることは本当になくて心が落ち着いてきたのかな、って思います。
叫び声とか近所がいなければ耳栓でもしてほっておけば良いですがそうじゃないから世間の目もあるし下の子もいるしで大変ですよね😭💦

  • みはりゅ

    みはりゅ

    コメントありがとうございます
    るんるんさんのお子さんのように落ち着いてきてくれればいいのですが…
    寝てる姿にイライラしたり怒ったりしてごめんねと毎日のように言ってる気がします😭
    虐待しているわけでもないのに私はなぜこんなにヒヤヒヤしないといけないのだろうと思ったりと自分のことしか考えてないですよね
    やっぱり癇癪や泣き叫んだりした時は距離を置くのがベストなのでしょうか⁇
    小学校行ってトラブル起こさないか心配です

    • 6月12日