※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生以上の兄弟を同じ部屋で寝かせている方へ、就寝時の問題について相談です。兄弟が就寝後も話し声が聞こえ、ストレスを感じています。部屋が狭く、布団を離すか二段ベッドを検討中です。兄弟のおしゃべりが原因で就寝が遅れ、朝も辛い状況です。眠くない時も早く寝ることを考えています。

小学生以上の兄弟を同じ部屋で一緒に寝かせてる方、夜の寝かしつけどうしてますか……(出来れば親は寝室別だと…)
布団入ったらすんなり静かに寝てくれますか……


おやすみしてから1時間以上も部屋でこそこそ話す声が聞こえてきて、毎日おやすみから就寝までのストレスが酷いです。

今日も20時におやすみして布団いったのに21:20現在まだ話す声が聞こえてきて、本当に物ぶん投げたくなるくらいイライラしちゃって…

毎日毎日、何度注意しても1分も黙れずに喋り始めます。
(本を読んでいたりなんなら起き上がってることも多々あり)
部屋が狭いため、夫婦は居間に布団を敷いて寝ており、隣続きの部屋に子供たちが布団敷いて寝てます。小2娘、小1息子、年中息子の3人、シングル2枚。

部屋は豆電球にして居間に続く襖は開けっ放しにしてますが…
真っ暗にして襖閉め切ってもいいものか…
隣同士で寝るのがまず1番の原因なので、布団を離すか、二段ベッドの購入も前々から検討してはいますが、部屋の間取りが悪くてどう置くか問題でなかなか実現せず。


3姉弟で寝てますが、お喋りが酷くイライラさせるのは上2人だけです。
それで結局寝るのが遅くなり、朝起きるのもシンドくなり…
布団いく時間をさらに早めようか…
眠くないならまだ仕方ないと思うんですが、疲れて夕寝しちゃうような日もある為、寝ようと思えばすぐ眠れるはずなので余計にイライラが💧‬


兄弟一緒に寝てる小学生の就寝事情が知りたいです………

コメント

うー

同時に行くと喧嘩していることが多いです
1人が先に行けば布団入って5分くらいで寝ちゃうのでその後もう1人が布団に行くとスムーズです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり一斉におやすみがダメですよね💦
    そうなると今度はどっちが先に布団行くかで揉め始めるのですが、うーさんのところは順番どうしてますか?💧‬

    何に対してもそうなんですがとにかく自分だけ相手だけっていうのが気に食わないみたいで、例えば1人だけやる事あって布団にいくのが遅れてるともう1人も布団に入らず待ってるみたいな状態で💧
    そういうようなことはないですかね💦

    • 6月13日
  • うー

    うー

    うちはたいていお兄ちゃんが僕寝るねー!!と先に寝に行ってます
    早く寝たら早く起きて朝からゲームやっていいことになっているのでお兄ちゃんはあまり夜更かしはしません

    • 6月13日