※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

税金や所得税、保険の意味が分からず不満。正社員で引かれる理由が知りたい。

働くと税金やら所得税やら保険(なんの?)やらお金引かれる事が多すぎてこれらは一体どうゆう意味で引かれているのか疑問です。
ちなみに正社員です。
不満しかありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

国だったり自治体だったり、公的年金だったり社会保険を維持していくためのお金ですね。
それぞれに細かい制度があって設定されてますが、確かに法律で強制徴収なのでいちいち説明はされないですからね🤣

今生きている社会制度が維持されるためのお金と言ってもいいと思いますが、なかなか実感しにくいですよねー

ママリ

調べてみると必要性わかりますよ〜

ママリ🔰

理由もわからず引かれるとそりゃ不満しかないですよね。
一つ一つ税金や社会保険を支払う理由を調べると納得できたり感心したり。今度は政治に興味が出て、ニュースの見方も変わって、子供にも社会のことを教えられるようになるいい転機かもしれないですね😃

のん

例えば、警察や消防を雇ったりするにはお金がかかりますよね。
小学校だって施設維持も教科書配布も先生の給料もお金がかかります。
図書館、道路、水道、すべて給料から引かれている税金でできています。

はじめてのママリ🔰

日本は民主主義ですが
縦割り社会だから、色々な税金が必要になるからです。

市民税、県税、国税、社会保険…
要は管轄が違うので、人を雇う人件費が沢山かかります。

あと、残酷な言い方すると
日本は借金はチャラに出来る自己破産があったり
働かないニートや、海外からの流れ者も生活保護を受けれる
スーパー弱者に優しい国です。

働かざる者食うべからずなんですよね、人間って。
しかしながら
弱者保護をする為には、健康な人がカバーします。

その結果、色々な税金が生まれました。

ですが、縦割り社会なので、種類が沢山増えるわ
更に弱者を守る為に
累進課税にした結果が現在でしょう。

様々な解釈、正確な意味などは建前であって
日本が成長していない時点で
これが意味ある、正しい訳なんて無いんです。

ただ、ただ、金持ちからむしり取る為の、口実です。

道路を見れば、県道、市道とあるように
管轄って事です。

ごちゃごちゃ理由つけて
作られた制度です。

はじめてのママリ🔰

税金がなかったら
道路は舗装されず、排水溝もなく、雨が降るとすぐ冠水

橋がないので、川を渡るのボート。
学校も病院も全然足りない。

そんな感じなんじゃないでしょうか?
発展途上の国は今でもそんな感じですよね💦