
コメント

mikan
私は体外受精予定で治療していました(最後には急遽顕微授精になりましたが)ちなみに多嚢胞性卵巣です。
採卵するまでに1ヶ月の間に13回いきました。そのうち11日は連続で注射でした。その次の次に移植したんですが、そのときは移植日含めて4回注射や診察など。
移植後1週間後に妊娠できたかを調べるため採血、採尿、診察がありました。
採卵するまでは連日の病院通いで大変でした(´◉ ω ◉`)毎日のように行っていたので細かいことは覚えてないです。

ちるる
採卵に向けての誘発方法によると思います☆
私は2度体外受精を経験しましたが、1度目は一週間の間一日置きに注射の為通院でした。
2度目は一週間毎日注射の為通院でした。
注射だけの通院の場合は時間外でも対応してもらえたので、仕事終わった後の遅い時間でも受け付けてくれましたよ☆
友人は自宅での自己注射を選択していましたので、そういう方法がある病院ならそこまで多く通院しなくても大丈夫かもしれませんね(*´꒳`*)
-
はじめてのママリ🔰
注射の方法確認しなくてはいけないですね。
しかも、病院は電車で1時間かかるので、かなり大変です。。- 4月5日
はじめてのママリ🔰
注射がほとんどなんですね。
自己注射できるとこなら、いいんですが…
まだ確認していません。泣