※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まき
お金・保険

扶養について質問です。130万円の扶養内で働く予定ですが、源泉徴収票の金額が90万円を超えていて、交通費を含めると100万円を超えました。退職した会社の交通費はどこで判断すればいいですか?交通費は申告制ですか?

扶養について教えください!先月で仕事を退職しました。
今年は130万位ないの扶養で働く予定ですが
源泉徴収票が届き確認したらすでに90万超えており
交通費を別で計算すると100万円が超えていました…

年末に新しい職場に源泉徴収票を出しますが
退職した会社の交通費はどこで判断するんでしょうか?
そもそも130万円の扶養は交通費込みですが
交通費は申告制なのですか?

コメント

ぽむ

いままでは扶養外で、これから転職して旦那さんの扶養に入るということでしょうか?
健康保険の扶養は、今時点から先1年間の見込みで考えるので、まずは退職した証拠をだして健保の扶養に入ります。
新しい職場は、月10万弱、どの1年を切り取っても130万を超えなければ大丈夫です。
※106万から社保加入の職場でない場合です。

  • まき

    まき

    もう主人の扶養に今月から入り保険証もとどきました。
    ぽむさんの話ですと今の時点でわたしは前の会社で交通費込みで100万超えていても新しい会社で超えないといいってことですか?でも年末に前の会社の源泉徴収票出しますよね?その累計金額が130万円じゃないんでしょうか?

    • 6月12日
  • ぽむ

    ぽむ


    加入日が今月なので、前の会社の源泉徴収票は関係ないですよ。

    扶養を超えてないか確認する時期や方法は、旦那さんの会社によりますが
    加入日以降の収入について確認されるので、加入前のは気にしなくて大丈夫です。

    • 6月12日
  • ぽむ

    ぽむ


    参考まで、税の扶養(配偶者控除)は今年の1月から12月の収入を見るので
    年末調整のときには、前の職場と今の職場の収入を合算して判断します。
    103万までは配偶者控除に該当、それを超えると配偶者特別控除もしくは配偶者控除なしになります。

    • 6月12日
  • まき

    まき

    そうなんですか!!!!!!!
    わたしはてっきり今年の1月の累計の年収と思っていました💦

    ちなみに交通費込み130万ですが交通費ってどこで判断されるんですか?
    どこにも載ってないので扶養の判断ってどこでするのでしょうか

    • 6月12日
  • まき

    まき

    ちなみに住民税とかは1月から12月までの年収で判断されますもんね💦なんか難しいです!
    でもありがとうございます😭

    • 6月12日
  • ぽむ

    ぽむ


    健保によって確認方法が異なるようです。
    厳しくないとこだと、去年と変わらないとチェックして終わるとこもあるみたいです。

    うちは結構厳しくて、3ヶ月分の給与明細+所得証明が基本ですが
    転職後すぐとかだと、奥様のお勤め先に収入見込証明とか書いてもらったりします。

    • 6月12日
  • ぽむ

    ぽむ

    〇〇健保 被扶養者資格調査
    とかで検索すると出てくる可能性あります!

    • 6月12日
  • まき

    まき

    ありがとうございます😭
    では令和6年の年収は関係なく加入してから1年の年収か130万ですね‼️
    細かくありがとうございました😭

    • 6月12日
  • まき

    まき

    ちなみにですが
    税の不要ですが130万以内と150万以上の場合どれぐらい差があるのでしょうか💦

    • 6月12日
  • ぽむ

    ぽむ


    配偶者控除は150万までは0円と同じですー

    それ以上の具体的な影響額は、旦那さんの収入によります!

    • 6月12日
  • ぽむ

    ぽむ

    こちらは所得控除額です。

    • 6月12日
  • まき

    まき

    ありがとうございます😭

    • 6月13日